見出し画像

Illustratorの[環境設定]が[設定…]に変更されている件

macOS Ventura(13)、macOS Sonoma(14)で[Illustrator]メニューを開くと、これまで[環境設定]だったコマンド名が[設定…]に変更されています。

Photoshopも同様ですが、InDesignは従来のままですので、macOSに依存するものではなさそう。

…(ellipsis)の意味

メニューコマンド内の「…」は、ユーザーからの情報を得る必要があることを示すものです。

[Illustrator]メニューの[設定…]をクリックしても何も起きませんので、「…」が付くのはUIの原則からすると誤りです。

Append an ellipsis to a menu item’s label when people need to provide additional information before the action can complete. The ellipsis character (…) signals that another view will open in which people can input information or make choices.

アクションを完了する前に追加情報を入力する必要がある場合、メニュー項目のラベルに省略記号を追加します。省略記号(...)は、人々が情報を入力したり選択したりできる別のビューが開くことを知らせます。

Menus

The ellipsis character doesn't simply mean that a dialog box or window will appear. For example in the Finder File menu, the Get Info command doesn't have an ellipsis character and shouldn't. When you select a Finder object and choose Get Info, a window appears displaying information about the object. The window appearing simply completes the command. The command doesn't require additional input from the user before it executes.

省略記号は、単にダイアログボックスやウィンドウが表示されるという意味ではありません。例えば、Finderのファイルメニューにある「情報を取得」コマンドには省略記号はありませんし、あるべきではありません。Finderオブジェクトを選択して「情報を取得」を選択すると、そのオブジェクトに関する情報を表示するウィンドウが現れます。表示されたウィンドウでコマンドは完了です。このコマンドは、実行前にユーザーからの追加入力を必要としません。

The Ellipsis Character in Menus

ellipsisの読み方

「エリプシス」と読みます。
「ellipse」は楕円。「あ!楕円が複数だから!!」と思いますが、それは「ellipses」のようです。

なお、option + ;キーで一発で入力できます。


Keyboard Maestroでの扱い

次のように記述することで[環境設定]、[設定…]のどちらにも対応できます。

^(環境)?設定…?

汎用性を高める

[一般…]の部分は、各カテゴリによって変わりますので、変数化しておくのが得策です。

変数に「Local」を付けることで、変数を削除する必要がなくなります。ただし、そのマクロ内だけのみ使用可能です。

ここから先は

0字
月に10-20本くらいの記事を投稿しています。定期購読されると、更新のお知らせを受け取ったり、マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。 購読を開始した月に更新された記事から読むことができます(初月無料)。

DTP Transit 定期購読マガジン

¥100 / 月 初月無料

マガジン限定記事やサンプルファイルをダウンロードできます。

定期マガジンを購読されるとサンプルファイルをダウンロードいただけます。 https://note.com/dtp_tranist/m/mebd7eab21ea5