マガジンのカバー画像

DTM作曲法

24
ディスクトップミュージックでの知識やコツなどを有料コンテンツも含めて公開する予定のNoteです。 現在システムになれるためにトレーニング中です。
運営しているクリエイター

#楽曲制作

作曲講座 第六回 メジャーとマイナーを一瞬で全部覚える方法!(調/Keyについて)

さて、第六回ではいわゆるキーのお話、メジャースケール(キー)、(ナチュラル)マイナースケール(キー)の簡単な覚え方です。
これが分かればもう各キーの構成音をいちいち覚える必要はありません。
ここまで理解できれば、キーが決まっている伴奏やバッキング(コンピング)などの上にメロディをつけることもできますし、その際にいわゆる「なんか変で合っていない音」を除外するのが簡単になります。(合っていない音を専門
もっとみる

作曲講座 第五回 拍子の聞こえ方の違いを聞き比べ!

第四回に引き続き拍子についての動画です。今回は小品を用いて聞き比べをやっています。

この動画内の音源は別途無料DLしていただけます。
ダウンロードURL:http://creators-house-labo.com/dtmlesson/2446/

聞き比べなどをより高度に行ないたい方はご使用ください。

作曲講座 第四回 「拍子記号/基本拍について」

さて、第一回で触れた音楽の三要素の一つ。そのリズムに関するもっとも根本的なお話「拍子」「基本拍」の基礎について語っている動画講座です。
自分の作曲したい曲にあった拍子を選定することで一気に作曲のクオリティがあがります。
次の第五回では実際に聞いた時どのように違うのか?を検証しています。是非第五回もご覧ください。

作曲講座 第三回 「音程/インターバル その2」

パソコンを使った楽曲制作が当たり前になりどんどん進化する楽曲制作ですが、やはり機械に頼れない部分や音楽を志すものとして知ってて当然だろう。という常識まではカバーできないものです。
そんな代表例がこの「音程」という楽典(音楽の基礎)の一部の知識になります。
この動画は、その1その2の二本立てとなっております。こちらはその2

作曲講座 第二回 「音程/インターバル その1」

パソコンを使った楽曲制作が当たり前になりどんどん進化する楽曲制作ですが、やはり機械に頼れない部分や音楽を志すものとして知ってて当然だろう。という常識まではカバーできないものです。
そんな代表例がこの「音程」という楽典(音楽の基礎)の一部の知識になります。
この動画は、その1その2の二本立てとなっております。こちらはその1

作曲講座 第一回 「音楽の3要素」

ちょっとリップノイズがひどいですが、第3回くらいからマシになりますのでよろしくお願いします。
かなり基礎的な内容からスタートしていますので初心者の方でもお分かりいただけると思います。