見出し画像

su仕事ジャーナル(2023.07.24&25)実トレ176回目177回目 二日分 

現在八回連続プラスできたらばロット上げ、の二回しめにて個別200株、NF日経レバ5~20株でチャレンジしております。
ふたまわしめに一度負けてしまったため、振り出しからの1回勝った翌日翌々日、連勝できるかな?一般的には夏枯れ相場らしい(それがまだ二年目で掴めない)ので、無理ない範囲で。

※結果的に24日は所用もあり1時間トレードの中でエントリータイミングがなくめちゃくちゃ微益にて綴ることもなかったため、二日分一記事にしました。

これまではNY市場や前日日経平均株価などもこちらに記載していましたが、それは自分ではしっかり確認しているため、ここに毎日綴ることはしなくなっています。毎日のこのジャーナルはシンプルなしつらえで。

もう一つ。八回連続プラスでロット上げ、という縛りも良くないように思えてきました。最低200ではやりたいものの、かと言って、自信を持てる時と弱気な時では設定ロットは変わってくると思うので決めないほうは良いように思えてきました。

⇧この辺のことらを八月の夏枯れ相場中に一考します⇧

もう一つ。私が心の師匠と勝手に仰がせていただいているゴードンさん。デイトレを始めよう!と思った時、まず最初にゴードンさんの500円のnoteを購入して独学をスタートしたものです。トレード初心者の方にオススメしております。

【本日のトレード】

<24日月曜日>

  1. トレード時間帯;9:00~9:55位

  2. トレード回数;1

  3. 銘柄数;1

  4. 結果;プラス 200円 笑

いつもこう綴るけれども「微益でも利益は利益」・・・と言いつつ、自分へのお約束であるロットが守れないとか・・・少し気をつけないとな〜。ずっとこの数百円ってのでよいわけじゃないし。

前日Rょ〜へ〜さんの朝30分で1万円の利益を取る、的な動画を観たのですが今の私のレベルでは深く理解できず・・・深く理解できないまでも、
「歪み」というのを、指数は上昇なのにGDから始まりそうな気配をしている銘柄を監視してみた・・・結果、よい感じ。

ただし!基本は9:20くらいまでは見定めると思ってやってます。
参考図書⇩

<25日火曜日>
トレード時間帯;9:00~13:30位

  1. トレード回数;数えきれない・・・

  2. 銘柄数;2

  3. 結果;プラス 200円 笑

あら不思議・・・苦笑 1回でも200円、手数が多くても200円、時間効率を考えると、1回のほうがどう考えても好いよ〜〜〜〜


佳かった点

両日ともに「入るべきではない」位置は見極められていたと思う。ただ、25日については、入るべきではない、と、わかっているのにも関わらず、入っておけ精神で手数が増えてしまった。この時の心象をあとに気づきで綴ってみます。

何よりも、ロスカットがサクッとできるようにはなった。そうすると確かに負けない。ということがわかった。これを「わかる」ことがどれほどの宝物か、後にこの頃のことを懐かしみたい。

⇧テスタさんの動画を何度も観ていた頃、損切りが一番大事、「わかっやいるんだけど」と思いながらも、難平し続けてお祈りトレードを繰り返していました・・・それが救われる時もあり、いやいや、確率的には救われずに数万円の損失につながることも多かった・・・いわゆる、コツコツドカン。これを防げるようになったこと、それが、2023年夏。一番の収穫。

反省点

  1. もしかしたら・・・を考えすぎる。もっと潔く行動したい。

  2. MAの位置や地合いからして勢いが無いの、わかっているのに、上記、もしかしたら・・・を発動して無駄なエントリーをしてしまう。

  3. 結果、どっちつかず。

  4. どうしたら・・・
    考察し続けないと。

次回に向けての改善点

  1. 底で一回入ればよい。この極意に近づきたい。
    絶対にできないと思うけれど、天井で一回ショート、底で一回ロング、を
    幾つかの常連銘柄でトレードする、だけ!だけ!?なんてことできたら
    誰もが勝ててる・・・
    けれども、これが極意のように、今日は思えた。洞察。

⇧この極意、を目指しているのだ、ということを忘れはしないが、どうしても if のメンタルでちょこまかと行動してしまうことに対して、なんらかの対処を考案しないとな。

su仕事に思うこと、新たな気づき

今回のジャーナルから思うことや気づき、という心の内、にフォーカスしたことを綴ります。後から読み読み直したときには、こちらのほうが為になると思うので。

手数が増えてしまう時の心の内について。
常々思うのは「もし!」そう、if のメンタルです。もし、ここで入らなくて上がってしまったら・・・というメンタル。ただ、だからといって本当にサクッとここで入ったほうがよかったでしょ、というポイントにかぎって「でも、でも」という逆の if を考えてしまい 一瞬怯むと上昇・・・。

美しきsu仕事と銘打ったデイトレをはじめたキッカケ

娘がバレエに勤しんでいることをきっかけに、私自身も音楽をやり続けたかった過去を振り返り、芸術を諦めなくてもよい自由な人生を謳歌するツールとしてのデイトレを極めようと思い立つ。2022年2月からデイトレを独学中。2023年6月161回目の実トレードよりnoteで学びを綴っています。

noteを綴り始めたきっかけと、美しきsu仕事で成したい、そう思う意志がどこからやってきたのかは此方。↓

まだまだですが絶対に夢を諦めないと決めているのでこれからも宜しくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?