見出し画像

「明日のふつう」

【自己紹介&挨拶】

皆様こんにちは。
システム関係の仕事をやっております、陽介です。

学生時代は、野球中心の生活を送り、17年間白球を追いかけてきました。
勉強とは、かけ離れた生活をしてきた為、現在非常に苦労しております。

休日は、IT関連や英語の勉強をしております。

趣味は、海外旅行です。
海外旅行中は、スーパーマーケット巡りをし、現地の果物や食材、展開方法や従業員のフランク過ぎる対応を見る事が好きで、海外旅行のメインイベントになっております。

2019年夏、社内の中国視察セミナーに参加する機会がありました。中国のスーパーマーケットでは、魚が生け簀に入った状態で販売されており、鮮度が良く、果物や野菜も陳列量が多く、瑞々しく迫力も満点。
また、天井を見ると、リフトが設置されており、従業員が商品をピッキングし、リフトを辿って、店外の配送バイクに商品が届いて即配達する仕組みや顔認証で決済が完了する便利さを現地で体感し、衝撃を受けました。

図2

図3

図4

その後帰国し、新型コロナウィルスが世界的感染拡大。

非日常であった現実が当たり前の日常に変わり、人々の生活習慣や働き方も大きく変化しました。
私は、そこから「明日のふつう」を意識するようになり、日々のふつうに対して課題を洗い出し、施策を検討するようにしました。

今回は、業務に特化して、課題を洗い出してみます。

【各課題】

①勤務計画・会議予定把握の効率化

【業務課題】ツールが多すぎる

【改善案】LINE Botの活用に変更

【実装案】毎日LINEへ自動配信

【実現性】80%

②議事録作成の効率化

【業務課題】議事録作成にあたり、作業人時が発生

【改善案】PowerAutomate活用

【実装案】自動作成と参加者全員へ自動メール送信

【実現性】80%

③各社ドメイン取得・廃棄手順問い合わせの簡素化

【業務課題】各社問い合わせ、ドメインに関する知識向上

【改善案】LINE Botを活用

【実装案】自動返信機能を行い、作業人時削減

【実現性】60%

④ドメイン不正取得検知、セキュリティレベル強化

【業務課題】ドメイン不正取得を毎週、2人体制で監視

【改善案】AI(機械学習にとる画像判定)

【実装案】画像判定で、監視レベルの標準化を図る

【実現性】50%


⑤ドメイン更新・台帳記載、業務効率化

【業務課題】ドメイン更新、台帳記載の作業人時が10人時/月

【改善案】PowerAutomate

【実装案】自動更新とベンダーへ確認済メール送付

【実現性】60%

⑥サイト脆弱性診断の業務効率化

【業務課題】Excelシート抽出から、脆弱性診断10人時/月

【改善案】PowerAutomate

【実装案】抽出の自動化を図り、作業人時削減と正確性

【実現性】60%

⑦請求書手続き 業務効率化

【業務課題】請求書申請手順、無駄が多い

【改善案】PowerAutomate

【実装案】自動登録、読み取りを行い、作業人時削減

【実現性】50%

⑧各社セキュリティ、ガバナンス提出物管理の効率化

【業務課題】役割表、年度計画、是正計画のデータ集約や台帳記載が手作業

【改善案】PowerAutomate

【実装案】自動登録、チーム内メール配信を行い、業務効率化

【実現性】50%

⑨各社取引先・投資費用の見える化

【業務課題】他社の取引情報が各社確認できるツールがない

【改善案】PowerAutomateとLINE Bot

【実装案】各社の取引情報を自動登録、無駄な投資やRFI、RFP削減

⑩顧客満足度向上

【業務課題】不良品、見切り品の判断が人的確認で、標準化を図れていない

【改善案】AI(機械学習にとる画像判定)

【実装案】不良品削減を行い、グループ全体のファンを拡大する

【まとめ】

日々の業務や日常に対して、今回問題定義してみましたが、まだまだ日常に隠れている課題は、多くあると思います。次回の投稿までに、上司や周囲の方の意見もキャッチアップしながら、課題解決に向けて取り組み、イノベーション構築に繋げていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?