マガジンのカバー画像

noteの続け方

54
300日連続投稿を記念して、途切れたとき、途切れそうになったとき、思いがけず続いていることに気づいたとき、そんな記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#毎日note

今夜は眠いので、また明日

うわー。 書けない! 対話会でユーモアの強みについて 何故だろうと思っていたことに 気づきがあったり 久々に取り組んでいた ウェブアプリ開発が一区切りしたり いろんなことがあったのに いや、あったから? 眠くて眠くて書けない。 来週から5月。 明日からGW。 書きたいことはあるけれど 働かない頭をひとまず休める。

連続〇〇日に囚われる(200字)

寒波が日本列島を覆った。 わたしが住んでるところは 冷え込んだが雪は積もらなかった。 冷えると眠い。 今も眠くてたまらないが 立ちはだかるのがnote だ。 やらないと気持ち悪い。 なんだか気がかり。 それが習慣。 noteは習慣になった気がする。 書かないと気がかりだ。 理由のひとつは連続記録。 毎日連続576日。 今日は577日目だ。 いつのまにかコレが手放せなくなっている。 いつか途切れるだろう。 でも それは今日じゃない。

寝る時間を早くするチェックポイント(200字)

眠い。 今朝も5時過ぎに起きた。 朝会は早起きのモチベーションに最適だ。 そして 22時ごろには眠い。 だが 寝れない。 noteを書いてないからだ。 この投稿で連続502日目。 すっかり習慣になっているのは喜ばしい。 ただ 惜しむらくは 書く時間がどんどん遅くなっていることだ。 寝る時間を早くするには 夜に用事を残さないことだ。 今のわたしは毎日noteを書くのは定着してきた。 書かないと気になる。 早い時間に書く工夫が必要だ。

200文字で、習慣になったと思える最後の一線

昨夜、ハッとしたのは23時57分。 冒頭の文を焦って書いた。 さすがに公開を躊躇する。 こんな連続投稿を維持するためだけの公開でいいのか? なぜ連続投稿にこだわるのか? ここで記録が途切れたら、明日書けるだろうか? それをキッカケに、また書かなくなってしまったら? 躊躇は一瞬。 まだ書くことを手放したくない。 途切れても翌日また書くだろうと思えるまであと少し。

200文字で、ネタはあるのに書けない日に気づくこと

この200文字noteは2年目に突入している。 あと10日ほどで、連続365日を達成できるはず。 今日もネタはある。 ベランダに植えたヘチマが、どんどん簾化していること。 集中力に関する番組を見ていたら、紹介されたコツのほとんどが愛用しているポモドーロテクニックに入っていると気づいたこと。 それなのに どうにも書く気が起きず 弱音記事だ。 それでいい。 なぜならここは 書く習慣を繋ぎ止めて 自分の励みにする場所だから。

200文字で、note365日目に書く364本目の記事

noteを開けてみたら「1周年記念」の文字。 え?今日? 最初の記事は去年の6月10日だよ? いや、でも元旦に始まり大晦日に終わるのが1年だから 今日は私のnoteの大晦日なのか? そう考えるとなんだか感慨深い。 一気に除夜の鐘感。 惜しいのは今日が365記事目ではなく364記事目ということ。 早々に投稿し忘れた昨年6月27日の翌日の記事がこちら。 再スタート後は今のところ順調。 あと17日。 1年毎日投稿は叶うのか?

200文字で、341記事目に思うこと

noteを始めて来月で1年。 連続365まではあと1ヶ月程だろうか。 公開中の記事は343。 そのうち200字縛りは340記事。 つまり、これが200字縛り341記事目だ。 200字縛りは毎日続けるために設けた縛りだ。 飽き性な自分にゲーム性の餌をぶら下げたのだ。 目論見通り、書く習慣はついてきた。 そろそろ、200字縛りも役目を終えるのかもしれない。 だが、習慣化の鍵も気になる 「文字数を決めてから書く」に弛める?

200文字で、noteのエディタがごっそり変わってて驚いた

昨日も今日も新エディタのはずだけど 見た目がごっそり変わっている。 ネタを決めずに開いたけど エディタのことでないのは確か。 だけど、もう、意識はエディタのことでいっぱいだ。 見出しを設定すると左側に目次ができる。 長文を書くときは便利かも? 私には最終行の下に文字数が表示されるのが嬉しい。 書きながら文字数を確認できるのはいい。 機能変更・追加は前回の方が多かった。 でも、インパクトは今回の方が大きい。 見た目だね。

200文字で、このままでは寝れない

夕方から眠い。 目のかすみがいつもより早い。 でも 今夜はドラマの 最終回と特別編だ。 観ながら 独り言を楽しむのだ。 夫がときどき相槌をくれる。 それが楽しいので 録画ではなくオンタイムで観たい。 19時過ぎに帰宅した夫に ドラマを観終わったら寝る宣言。 そうしないと ズルズル夜更かししてしまうのだ。 睡眠は大事なのに… なのに ドラマの途中で 記事を書いてないのを思い出した。 連続記録のためにはよかった。 今日もピッタリ200字。

200文字で、連続201日目の何故?

昨日投稿すると 連続200日投稿の表示。 わたしにこんなことができるなんて 感無量だ。 続いた理由を考えてみる。 目標はひとつだけ 気づきを書く。 出来事やノウハウでも 気づきを意識して書く。 ゲーム性がある ピッタリ200文字。 投稿時間を操作できない。 書きやすい スマホでも書ける みんフォトがある! でも 何故続けるのかは まだよくわからない。 ただ noteを読むと 何を気にしているのか わかる気がする。 他人事みたいで 少し楽しい。

200文字で、毎日続けるために、ときどき使うもの

休みの日でも Macを使う日は多い。 でも 使わない日だってある。 そんな日は 記事を書くのが少しめんどう。 圧倒的に キーボード入力の方が得意だからだ。 スマホ入力には 極端な苦手意識がある。 かと言って 音声入力は なんだか照れくさい。 だから そんなMacを使わない日が 更新が途切れるきっかけになっていた。 でも noteはときどきスマホで書く。 今日もスマホで書いている。 苦手意識はある。 それでも書く気になる noteの魔法だ。

200文字で、ピンチはチャンスはタダじゃない

まずい。 もう22時半過ぎだ。 連続記録がかかっている。 諦めるわけにはいかない。 でも 全然ネタが浮かばない。 たった200字なのに。 これはピンチだ。 ピンチはチャンスって よく聞くフレーズだけど チャンスはタダではやってこない。 チャンスに変える人は タダ待ってるわけじゃない。 ピンチの中でも 何かできることを探して 小さなことでもやってみる。 そうして 小さな変化を起こし続けているうちに チャンスが起きる。 ピッタリ200字。

200文字で、毎日note.制限時間を超えても書く

iCloudeでスクリーンタイムの終了を22時に設定してる。 この時間に書こうとすると Safariを開いても砂時計マークで noteを開けない。 だから 「今日は制限を無視」を選んで書いている。 スクリーンタイムは 目の健康や睡眠の質の向上を期待して 自分で決めた 自分のための約束だ。 とはいえ こんな風に 制限を無視するのも やっぱり自分のため。 今はどうしても優先したい。 ごめん!今日だけ! またか…とならないように自制。

200文字で、noteとありのまま力の関係

月に1度の幸福度診断。 測って 何が自分の幸福感に有効だったのかをふり返る。 今回は総合では下がった。 でもそんな中でも 上がった項目がある。 そのひとつがマイペース力。 自分を知る力、そしてそれを発揮し、自分らしくある力です。 <幸福度診断HPより> 理由をふり返り 私はnoteをあげた。 これは日々の気づきの記録だ。 充実した日も 空虚な日も 静かな日も 賑やかな日も 何かを取り上げて書く。 それは 自分らしく自分を知る時間だ。