マガジンのカバー画像

noteの続け方

54
300日連続投稿を記念して、途切れたとき、途切れそうになったとき、思いがけず続いていることに気づいたとき、そんな記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

200文字で、「17時半に米を研ぐ」の方がうまくいく

以前、noteを続ける工夫として 17時半までに書く、と書いた。 はたして ◯時までに△△する、というのは効果的なんだろうか? 顕著な失敗例が「18時に米を炊く」だ。 それには30分前に米を研ぐ。 でも、意識している時間は18時だから 17時半はスルーしてしまう。 つまり 「◯時までに」は 作業時間ぶんの逆算が必要ということで難しい。 だったら 逆算した時間を使って「□時に△△する」だと 予定通りにできる確率が上がるはず。

200文字で、毎日noteの難しさが変化しているという発見

6月10日から始めたnote。 3日目からは200文字にした。 始めるとき 自分のために毎日書くと決めた。 200文字なら楽勝だと思った。 だから200文字にしたのだ。 実際にはそうでもない。 毎日noteに向かうには 文字数でハードルを下げるだけでなく ほかにも工夫が必要だった。 途切れても続けるには 書く目的が必要だった。 これらは続ける難しさ。 最近は、書く難しさを感じている。 200文字で何か伝えたい。 これは成長だ。