マガジンのカバー画像

わたしが思う「VIA-IS:24の人格徳性的強み」

83
VIA-ISの24の人格徳性的強みについて、自分なりの理解を書いた記事のまとめ。 自分の強みを知るだけで9.5倍幸せになるというデータもあります。 いろんな強みの分類がありますが…
運営しているクリエイター

#200字作文

200文字で、美しいと感じたら、味わうだけでは止まらない【審美眼の強み】

VIA-ISの24の強みのひとつは審美眼。 超越性の強みに分類される。 壮大な自然から日常のささ…

200文字で、「美しい」と感じる時間は自分だけのご褒美時間

何に美しさを感じるか? それは人それぞれだろう。 何が幸せか?と同じくらい正解も定義もな…

200文字で、強みの測定結果に「だから何?」って思うとき

毎月強みの対話会を開催している。 扱っている強みは人格徳性的強みと言われるVIA-ISだ。 VIA…

200文字で、「やってみたい」を後押しする気持ち

先日参加したワークのある質問について 趣味と冒険で迷いつつ、選んだのは趣味。 同じテーブ…

200文字で、全体の意味と自分の役割を俯瞰するスピリチュアリティの強み

VIA-ISで示された24の人格徳性的強みのひとつはスピリチュアリティ。 超越性の美徳に分類され…

200文字で、セルフトークで探る、自分の中の感謝の強み

VIA-ISの人格徳性的強みのひとつは感謝。 超越性の美徳に分類される。 今日はセルフトークで…

200文字で、単純作業にも創造性は働く

友人の会社のお手伝いで 今月は週3日のバイト。 袋詰めやラベル貼りなど 無心でできる単純作業とはいえ メーカーの看板背負った製品の仕上げだ。 定量を測って 指紋ひとつ着けないように 歪まないように気を配る。 でも やるなら効率は上げたい。 ここで創造性が働くのだ! 秤を2つ使ったり ボトルをセットする向きを工夫したり 説明書きのラインを目安にしたり 身体の向き 足の位置 コンビを組んでる相手の動き 観察と調整と工夫で効率は変わる。

200文字で、きっと叶うと信じる「希望」の強み

VIA-ISの24の人格徳性的強みのひとつは希望。 超越性の美徳に分類される。 私はビジョンを描…

200文字で、強みについて話すと、自分の中の強みが見えてくる

対話会の運営メンバーで打ち合わせ。 6月は「感謝」 7月は「スピリチュアリティ」を取り上げる…

200文字で、だって思いつくんだもん:創造性の強み

VIA-ISの24の人格徳性的強みのひとつは創造性。 知恵の美徳に分類される認知的な強みだ。 自…

200文字で、「言われた通り」ができない自分が好き

自分のことが好きかと聞かれたら 嫌いだと答えながら人生の大半を過ごしてきた。 その中でも…

200文字で、「おかえり、わたし」と"誠実さの強み"は言った

VIA-IS 24の人格徳性的強みのひとつは誠実さ。 勇気の美徳に分類される。 自分にも他者にも …

200文字で、愛しい気持ちとは別物!?愛情の強み

VIA-ISの24の強みのひとつは愛情。 人間性の美徳に分類される。 この美徳は、仲間と結束して…

200文字で、人間関係の潤滑油のような社会的知性

VIA-IS 24の人格徳性的強みのひとつは社会的知性。 人間性の美徳に分類される対人関係の強みだ。 昨日の対話会では 公平さと社会的知性を 比較して対話することで より理解が深まったように思う。 主観に左右されまいとする公平さに対して 社会的知性は自分や相手の感情に配慮する。 緊張した場の空気を緩める機転や 物事をスムーズに運ぶための駆け引き。 それは 他者をよく観察して 感情を汲み取ろうとする 他者への関心の賜物だ。