見出し画像

『美味しいビール』=『エンジェルリングのできるビール!?』後編です。

どうも、こんにちは。

神戸三宮にあるビアパブPUBLIC BAL PACINOというお店で、店長兼、ビール注ぎをやらせてもらったり、神戸ビアクラブの代表を務めさせてもらってます。日本のビール界の担い手、前田大作です。

このビアノートでは、ビールの基礎知識から少しマニアックな内容まで淡々と書いていきます。

最後までお付き合い宜しくお願いします。

🍺BeerNote〜19杯目〜

前編は、
『美味しいビール』=『エンジェルリングのできるビール』
だけが美味しいビールではない。

というところで終わりました。



スモーキーバブルスがありエンジェルリングが残ると、樽内のビールが良い状態で提供されているという事になります!


僕自身、やっぱりビールはこうよね〜!
と思っていました。。。


『注ぎ分け』


という衝撃に出会うまでは。

僕がその衝撃に出会ったのは、
勝手に師匠と呼ばせてもらってる“重富師匠”がきっかけでございます。

今では知ってる方結構多いと思いますが、

師匠に出会ってから僕の人生は変わりました。
いえ、変えてくれました。

因みに、『注ぎ分け』というのは1種類ビールで何種類もの味を表現する技術です。

一度注ぎ、二度注ぎ、三度注ぎ…など、凄い方は何十種類と味を変化させる事ができるそうです。



いや〜美味いんです。

とにかく美味い!!


エンジェルリングどころではない。

一度注ぎは超スッキリしていて爽快感のある喉越し!
通常であれば結構ヘビーな炭酸感が喉を通りますが、一度注ぎは炭酸を抜いてるので苦味少なく超スッキリ爽やかで2口で飲める!

二度注ぎは、一度注ぎよりも程よく炭酸ガスが抜かれていて、そこに麦芽の甘みが現れ、これぞビールだ‼︎という知ったかぶりな感覚に陥ります!
そしてなりより泡持ちが良い‼︎
普通に注ぐより良いかもしれない‼︎
もちもち泡の食感が気持ちの良い事‼︎

三度注ぎは、二度注ぎよりも更に麦芽の甘味が出ていて美味しい‼︎非常に美味しい‼︎
炭酸をかなり抜いているのでもちろん炭酸感はないですが、ビールの本質が知れる一杯かもしれません!





すいません、熱くなってしまいました。

実はサッポロ銀座ライオンさんやキリンシティさん、ミュンヘンさんなど、有名なビアホールではそれぞれこだわった注ぎ方をされてらっしゃいます!

もし、ビアホールに行く機会があったら是非飲んで下さい!そして是非、注ぎ手の姿も見てほしいです。




“エンジェルリングができるビールは美味しいビール”
というのはもちろん間違っていませんが、
それ以外にも、“注ぎ方”味わい見た目楽しみ方が変わるんですよ〜っていうのをお伝えしたかったのです。


まだまだ“注ぎ分け店”というお店は少ないですが、
一番有名なのは、広島県にある重富師匠のいる『ビールスタンド重富』『ビールスタンド重富ekie』。
東京中野区にある『麦酒大学』さんこちらもかなり有名です。
神奈川大船にある『BEER STAND MINATO』さん
こちらは大手メーカーのビール4種類を7つ注ぎ分けで出されていますが、ここ最近またサーバーが増えどえらいことになってるそうです。笑



そして関西圏では多分僕が初かもしれません。笑


多分です。





ビールという世界はどこまでも深く、

完全に“底無し沼”です。



長々となりましたが、最後までお付き合いありがとうございました。

また次回も乾杯しましょう🍻

#ビールスタンド重富
#麦酒大学
#BEER  STAND MINATO

良かったらチェックしてみて下さいね⭐︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?