見出し画像

プログラミング未経験者に贈る、42 Tokyo入学への道〜Piscineで溺れないために〜

はじめに

42は2013年に設立されたフランス発のエンジニア養成機関です。2016年にシリコンバレー校が設立され、現在では世界各国に校舎を展開しています。東京校は2019年に設立され、校舎は六本木1丁目に位置しています。

真ん中左の住友不動産六本木グランドタワーの中に校舎があります

42の特徴としては、経歴不問、学費が完全無料、教師や先生がおらずpeer learningの方針で学ぶことなどが挙げられますが、中でも入学試験Piscine(日本語でプールの意味)が1ヶ月に及ぶ過酷なものであり、入学までに厳しい選抜があることも面白い特徴です。
ちなみに、2022年時点で42は世界のInnovative Universities Rankingで錚々たる大学たちと並び、8位にランクインしています!

https://www.wuri.world/2022-global-top-100参照


42入学までの道のりはWeb登録→Web試験→Piscine→合否発表という流れで進みます。プログラミング、コンピューターサイエンス、エンジニアリングに興味があり、42を受験したい方はまずはWeb試験までこなすことをおすすめします。Web試験はゲーム感覚ででき、プログラミングの知識は特に必要としません。Web試験合格後に今後の予定を調整したり、事前学習をしつつ、自分に合う時期のPiscineを選択しましょう。

プログラミング経験者と初心者

何をもってプログラミング経験者というかは難しい問題ですが、本記事では現役のITエンジニア、プログラミングに関連した開発・研究職に就いている方、実際にプロダクトを作ったことがある方を経験者と定義させていただきます。
異論はあるでしょうが、大学の講義で習った程度の方や、自習して少しコードが書ける状態の方は初心者に含まれるとしておきます。

雑感ですが、1回のPiscine参加者は100人程度、そのうち経験値も実力も兼ね備えている、いわゆる経験者は10人以下の印象でした。
これから勉強しようという方々が試験を受けにきているわけなので、これは妥当な数字だと思いますし、今後も大きくずれはないのではないでしょうか。

事前学習のすゝめ

他の記事にもある通り、PiscineではC言語を扱います。受験生の大半がプログラミング初心者であるものの、C言語を何も書けない状態でPiscineに臨むことは無謀と言えるでしょう。各課題のレベルも高いため、一筋縄でいかないことが多いです。事前に実際に手を動かしてコードを書き、最低限の基礎を学んでからの受験をおすすめします。
私自身、Piscineの2か月前から独学でC言語を学び始めましたが、おかげで課題にもなんとかついていくことができました。その経験も踏まえて、これからの受験生に事前準備に関してアドバイスを送りたいと思います。

以下ではWeb試験に合格し、これからPiscineに臨むプログラミング初心者の方々に向けて、Piscineで脱落しないための事前準備や受験に際してのアドバイスをまとめ、項目ごとにわかりやすくお伝えしたいと思います。

1.自己紹介

30歳男性、社会人として働きながらの参加でした。仕事は前もって調整し、週に2回程度の出勤に抑え、残りの日はPiscineに充てました。住まいは都内で、校舎まで30分以内で通える距離でした。
受験の理由としては、CryptoのトレードやNFTに興味をもって触りはじめたものの、プログラミンを含めた技術系の知識がなく、もっと知りたいを思ったというのが一つ。あとは今後起業などを考えた際に、必ずITの知識が必要になるだろうと思い、受験を決めました。
プログラミング経験は完全に0で、Piscine受験を決めてからC言語の勉強を始めました。Web試験後からPiscineまで準備期間は2ヶ月ほどあり、本を読んだり、動画をみたり、コードを実際に書いたりしながら比較的ゆっくり勉強してPiscineに臨みました。

2.衣食住

Piscineは1ヶ月に及ぶ試験ですので、体調管理や環境調整は重要です。
まずは最も大事な周辺環境の情報です。

2-1. 衣
42校舎内の環境は非常に良く、清潔に保たれています。
室温は自分達で変更することはできませんが、暑くもなく寒くもない快適な温度に設定されています。冬場でも特に追加で防寒具など持参する必要はないかと思います。

2-2. 食
コードを書いていると時間を忘れてついつい食事もおざなりになってしまいますが、体調管理のためにはバランスのよい食事は大事です。

以下食事処リストと個人的感想。

<住友不動産六本木グランドタワー内(42が入っているビル)>

  • 四川陳麻婆 TOKYO THE MABO:坦々麺、回鍋肉などおいしい中華が食べられます。遅くまで開いていて助かります。

  • 伊勢製麺:お昼の弁当は600-800円で安くておいしいです。

  • 龍記:中華料理。味は少し劣りますが、昼の弁当は800円程度でおすすめ。

  • DIPPALACE HERITAGE:インド料理とみせかけて、タイ、ベトナム料理も出せる店。昼は800円程度の弁当あり、美味しくておすすめ。

  • 麻布箪笥町 天涼庵:蕎麦屋。客層も良い印象。夜は予約で満席の日もあり、人気店です。

<泉ガーデンタワー内>

  • ALOHA SALADS cafe:ハワイの料理が好きな方は是非。

  • トラットリア・イタリア:ペスカトーレは絶品です。


<アークヒルズ内>

  • 大連餃子基地:麺類、炒飯ともにかなり美味しい。金額も1000円程度。

  • 笑壺:焼き魚を出す定食屋。昼は並ぶ必要あり。魚の味にうるさい人だと60点くらいの評価になる、そのくらいの味です。

  • 3rd Burger:個人的にはShake shackより美味しいと思う。

  • 格之進:昼のハンバーグ弁当は1000円以下でおすすめ。

  • The Grill Republic:タコライスはおすすめ。ピザもあります。ビールの種類が豊富なので帰りに一杯飲みたいときはどうぞ。

  • Brianza :落ち着いたイタリアンレストラン。夜は年配の方もおられ、ゆっくり食事できる場所です。味はかなり良いです。

  • 福島屋:惣菜が売っているので買って食べるのも良し。


2-3. 住

COVID19の最盛期はOnlineでの受験もありましたが、昨今は社会もCOVID19に慣れてきており、今後はOfflineでの受験がメインとなるでしょう。
受験生の中には神奈川や千葉から1時間程度かけて、通っている方もおられました。自宅が遠く、移動時間を短縮したい方は近場にホテルを確保するのが良いでしょう。
ただ電車内でWifiがなくても、自分のPCでVimやVS codeを使ってコードを書くことはできます。
また移動時間を一日の疑問を調べる時間にあてるも良し、解決できない課題をぼんやり考えているうちにひらめきがあったりもしますし、通学時間はさして問題にならないと思います。
何度も言うように体調管理が大事ですので、よく眠れるよい環境を整えましょう。自宅が遠方でも、自宅の方がよく休める方は自宅からの通学で全く問題ないと思います。

3.大まかな流れ:日々の課題、Exam、Rush

3-1. 日々の課題
Piscine開始後は毎日課題に取り組むことになります。大雑把にいうと今のレベルの課題に合格すれば次の課題に進めるという流れになっています。月曜から金曜は課題をどんどんこなしていきます。

3-2. Exam
毎週金曜日の午後はExamです。事前に予定を入れることは避けましょう。
日々の課題は周りの人と相談したり、ネットで検索したりして進めていきますが、Examは言葉通り"試験"ですので、自分の今ある知識だけで問題を解くことになります。カンニング行為などないか厳しく見られていますので、真剣な態度で臨みましょう。

3-3. Rush
Examが終わったあとの金曜夜から日曜夜にかけてがRushの時間となります。Rushは数人1組になって取り組む課題です。課題の内容は日々のものと比較して重いですが、その分答えが出力できたときなどに達成感があります。
Rushを提出すると42の本科生からreviewを受けられます。この1時間程度のreview時間は上級者にいろんな質問ができるのでかなり貴重な時間です。日々の疑問など質問してみましょう。

またPiscine最終週には2人1組で3日間かけて取り組む課題も与えられます。このように見ますと、日々ゆっくりする間もないくらい、次から次へと課題や試験が降ってきます。各自time managementをしつつ、優先順位を考え、前に進んでいきましょう。

4.問題が解決しないときどうするか

Piscine中は問題の意味がわからない、コードが動かなくて自分で解決できない、そもそも何をしていいかわからないといった状況に何回も遭遇します。
そういった場合は、まずはGoogleと隣の人に聞きましょう。それでも解決しない場合は、前後の人にも聞きましょう。それでも解決しない場合は遠くの席の人にも聞きましょう。

Piscineではできるだけいろんな人とコミュニケーションを取った方が情報が得られますので、参加者の一部だけでなく、いろんな人と話せる状態が理想です。
初めの1週間はわざと座る席を変えたり、コミュニティを変えたりしつつ、いろんな人と話しましょう。初めのうちは、席はできれば端のほうではなく、中央に陣取ることをお勧めします(四方八方に聞きやすいため)。2週目以降、自分と馬が合う人や、進捗が合う人がいれば自然と移動していくことになります。

Google検索は日本語、英語を駆使することをおすすめします。基本的に英語の方が情報量が多いです。

Googleや周りの人に聞いても解決しない場合はAIに聞くという手段もあります。OpenAIが開発するGPTchatやGPT3でAIと話すと問題解決のヒントをもらえることも多々あります。

https://openai.com/


5.有用なwebsite

全くのC言語初心者の方は苦しんで覚えるC言語から読み進めるといいと思います。とっかかりを得るためなので、流し読みでいいと思います。Webだと無料で読めてありがたいです。

ハーバード大学のコンピューターサイエンスの授業を無料で視聴できます。
日本語版のwebもあり、C言語の第一歩としておすすめです。
Week 1 - 4くらいをさくっと見るとC言語のイメージがつかめます。

プログラミングの疑問を解決できるサイトです。Piscine中何回も見ることになります。

6.必読必携の書

最低限以下の2冊を読んでからPiscineに向かいましょう。
C言語の練習問題はできるだけ実際にコードを書いて解いてみることをおすすめします。


以下の2冊はPiscine中、問題が難しくなってくるにつれ、何度も助けてくれます。手元に置いておきましょう。


7.まとめ

本記事ではここまでプログラミング未経験者に向けて、Piscineの環境、日々の流れ、事前学習について記載してきました。
初日に参加者100人程度で始まる試験ですが、徐々に人数が減り、最終日には半分くらいになります。本科生の話では大まかな目安として、最終日まで残った人のうち半分くらいが合格するようです。
1ヶ月に及ぶ試験ですし、1度しか受けられない試験ですので、合格したい人は万全を期して試験に臨みましょう。

私自身プログラミング初心者でしたが、周りの人に助けられ、最終日まで進み続けることができました。同期のPiscine受験生に感謝したいと思います。皆様もこの記事を読んで、事前準備をし、Piscineで日々の成長と達成感を感じていただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?