マガジンのカバー画像

令和版男の育児録

11
育児休暇をしっかり取り、育児に奮闘した記録です
運営しているクリエイター

記事一覧

三ヶ月目のこと

 三という数字は昔から区切りとしてよく使うもののようで、「吾日に吾身を三省す」、「男子三…

dshiba
2か月前
2

いぐさの香り

 生後三ヶ月になると、あれだけ大きく見えたベビーベッドも手狭に感じてくる。少し動くともう…

dshiba
3か月前
8

【番外編】我が家のベビー用品購入基準

はじめに 育児録を書いている夫に、ベビー用品については執筆しないのかと問うたところ、あま…

dshiba
3か月前
4

沐浴担当大臣の失脚

 人間、誰にでも得手不得手があって、我が家の場合、妻は書類仕事や行政関係の調べ物(助成金…

dshiba
3か月前
4

僕たちはギャザーに守られている

 LORENZOの5番が染み込んだ綿棒をポンのお尻に入れ、しばらく円を書くように回していると、緑…

dshiba
3か月前
3

夜勤担当者の憂鬱

 連理の枝という言葉があるが、我が家はその言葉で形容できるくらい仲の良い夫婦生活を送って…

dshiba
3か月前
7

寄り添って産後 産後ケア施設の価値

 日本で産後ケア施設が人口に膾炙するようになったのはいつ頃だろうか。コロナが流行する前から少しずつ認知されていたようだが、感染症の流行で集団生活が倦厭された時期も長く、最近になってようやく周知されてきた感がある。  海外に目を移してみると、中国、台湾、韓国で行われる産後ケアの文化は「坐月子(ズオユエズ)」と呼ばれ、市井に広く普及している。遡れば宋の時代に「坐月子」の記述があり、「緊張したり憂鬱になったり泣いてはいけない」「重い物を持ったり力仕事をしてはいけない」などと産後の禁

母子同室は正義か

 出産翌日の午後、ポンが病室に戻ってきて母子同室が始まった。ポンは産まれてから半日くらい…

dshiba
3か月前
11

君の名は

 お腹にいる間、娘はポンちゃんと呼ばれていた。妻がお腹の中の赤ちゃんに話かけるとき、しゃ…

dshiba
3か月前
2

Welcome to the world、そして無痛分娩のこと

 予定日1日前。篠を突くような雨が降る明け方。  お腹が張る間隔が10分をきってきたように思…

dshiba
4か月前
6

令和版男の育児録

 令和版男の育児録と銘打って筆を取ってみたものの、そもそも平成版、昭和版の男の育児録とい…

dshiba
4か月前
8