マガジンのカバー画像

実録マガジン『今週の國松』

29
俯瞰といっても空間だけを見通すだけでは不十分だ。 時間軸も加えた四次元空間を鳥の目で見ること。 鳥はしばしば舞い降りる。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

先々々々々々週の國松

先々々々々々週。 2020年1月16日。 三省堂書店神保町本店で、ぼくは、鬼才・國松と対談した…

ShinIchihara
4年前
53

今週の國松(6. いつもここから)

メンバーです。 『今週の國松』をお送りします。 次回作に掲載する「はじめに」(まえがき)…

NAKADACHI
4年前
31

先々々々々週の國松

先々々々々週。 2020年1月16日。 三省堂書店神保町本店で、ぼくは、鬼才・國松と対談した。 …

ShinIchihara
4年前
68

今週の國松(5. おいでよ!)

ゲス立です。 現在 國松先生は4月の新刊ラッシュに向けて、診療以外の時間は世俗を離れ、山に…

NAKADACHI
4年前
39

先々々々週の國松

先々々々週。 2020年1月16日。 三省堂書店神保町本店で、ぼくは、鬼才・國松と対談した。 …

ShinIchihara
4年前
67

今週の國松(4. Kびら・Jえい)

こんにちわ。 『今週の國松(KJ)』です。 いつも通りの無茶ぶりメッセージ。 以上です。 …

NAKADACHI
4年前
38

先々々週の國松

先々々週。 2020年1月16日。 三省堂書店神保町本店で、ぼくは、鬼才・國松と対談した。 対談前。 ぼくは、初対面の國松たちとの挨拶もそこそこに、まずはどうしても、「店内」を見たかった。 ここは聖地。 噂の棚を見たかった。医書の総本山とも称される、三省堂神保町の本領をこの目でおがんでおきたかったのだ。 なんかもうすっごいよかった。 医学書の棚を作ってくれる書店員さん。 はー、これは、「とらや」だな。 「とらや」贈ろう。感謝のきもちを。 とりあえず万単位

今週の國松(3. 真夜中のKJ)

STAFFです。 『今週のKJ(Kunimatsu Junwa)』の時間です。 ―――深夜1時30分。 KJから突然…

NAKADACHI
4年前
36