見出し画像

昔昔の一日一機材 BOSS TR-2

おはようございます。更新のペースが乱れています。
また、サポートをしてくれた方、本当にありがとうございます。
スタジオ代等音楽に還元させていただきます。とても助かります。

4月22日の昔昔の初ライブに向けて(ほぼ)毎日機材更新をしています。

バザーに何だそう?

ライブ当日まで機材の数が持たないんじゃないの?と心配している方もいるかもしれませんが、正式には数えていませんが、ほぼ間違いなく大丈夫そうです(ある意味、大丈夫じゃない)。
これだけ機材を色々手に入れ、試して、それで今まであまり音楽も生み出していなかったのですから、逆にすごいです(反省もしています)。
無駄なことが好きにも、ほどがありますね。

本日は一見普通のBOSSコンですが、実は心のレア機材TR-2です。

色合いが可愛い

トレモロはアンプについたものとこれしか使ったことがありませんが、僕はこれで満足しています。特徴は、真ん中の小さいノブで波形パターンを連続可変できることかなと思います。
左側だと音量のONOFFが比較的はっきりし、右側だと滑らかになります。これにRATEとDEPTHを組み合わせれば、アンプについているようあトレモロレベルだと、これで機能としては十分かなと思います。
入力のボリュームに合わせてトレモロの速度が変化、とか、そういう変わり種のトレモロもあったりするのでしょうかね?変わった機材は好きなので、もし情報をお持ちの方がいたら、教えてください。
なんなら、貸してください。
なんなら、ください。笑

で、ここまでだとただの機材紹介なので、この機材は遠い遠い昔に、ギタリスト外園一馬の機材放出で買った物なのです。
一馬くんは北海道出身でギタリストで、音楽シーンでずっと見ていましたが、どんどん大きくなって行って、今は本当に素晴らしいアーティストを支えるギタリストになりました。いつもTwitterで活躍を見ていますが、活躍ぶりに驚いています。

今、検索したら、なんとかなり詳細なWikiまでありました。

参加バンドとか、ライブサポートを見てください。普通にT-SQUARE(サポート)とか書いてて、驚きます。
機材の欄に、「なお、以前使用していたTR-2は同郷の音楽家、渡辺直樹の手に渡っている」と書き加えていただいても良いですよ(ダメ)。

と、いうわけで、心の大事な機材の一つです。ただ、めちゃくちゃ使っています。BOSSコンはほんとタフだし、録音乗りも良い気がするので、ちょいちょい使ってしまいます。

忙しい忙しいと言いながら、この土日は割としっかり休暇を取りました。

PYRAM前で小躍り中

思いつきで、倶知安PYRAMに行って、ハーブティやら、オリーブオイル、ナッツなど買ってきました。
帰りは、ニセコグランドホテルの日帰り入浴を堪能。個人的には、中のナトリウム泉が好きでした。ちょっとオイルのような匂いがするような気も?
外の混浴では何故かこの油臭的な部分が強調されているというか、偶然成分的にそう感じるのかもしれないですね。

それでは、こんなところで。
サポートいただいて、本当励みになりました。
また更新していきますので、気が向いたらお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?