Audi A3 sedan(アウディA3セダン)長期レポート~マイナーチェンジ前後の違い~
皆さんこんにちは。ご覧いただきありがとうございます!
フリーランスのドラムテック・ライターで元教習所の教官をしていた齊藤優太です。
早速ですが、2018年にAudi A3 sedanに乗り換えた時のレポートをお届けします。
マイナーチェンジでの違い
アウディのプレミアムコンパクトモデル「A3」は、2017年にマイナーチェンジを実施し、エクステリア、インテリア、安全装備などの変更がされました。
(公式発表ページ:https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000000sps.html)
エクステリアでは、シャープでエッジが際立つヘッドライトになり、シングルフレームグリルが細くワイドで鋭さを増しています。
また、リアのディフューザー形状の変更、リアコンビライトの発光が細く横長になっているのが主な変更点です。
インテリアは、フル液晶のデジタルメーター「バーチャルコックピット」を選択することができるようになり、シフトインジケーターやパワーウィンドウスイッチなどのライトが「赤」から「ホワイト」へ変更されました。
些細な変更ですが、スイッチ照明のカラーが変わるだけで、車内の雰囲気すらガラッと変わります。
また、通信機能は、従来の3GからLTEとなり、1ヶ月に利用できるデータ容量が1Gに向上。データ容量をさほど気にすることなくWi-Fi通信をできるようになりました。
さらに、エアバッグが小型化され、スマートでスタイリッシュなステアリングホイールへ変わっています。
そして、個人的にかなり嬉しかった変更点が「オートホールド」機能が追加されたことです。オートホールドがあると、渋滞などの長時間停車する場面での足の疲れが軽減されます。
安全面では、アダプティブクルーズコントロールや追突防止・歩行者保護の自動ブレーキシステムが標準装備されました。
また、「R(バック)」ギアに入れたとき、バックモニターの映像とセンサーのグラフィック画像が同時に表示されるようになったのも変更点です。
公式発表にはないマイナーチェンジ前後の違い
ここからは、公式発表にないマイナーチェンジ前後の違いをお伝えします。
それは、トランスミッションの制御が変わっていることです。
マイナーチェンジ前は、トランスミッションの制御が「雑」な印象があり、極低速で走行しているときのギクシャク感がありました。
しかし、マイナーチェンジ後は、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)のクラッチミート(半クラッチ)が慎重で丁寧な制御になっていたのです。
そのため、駐車場で飛び出すような動作になることなく、車の動きが滑らかなにりました。
さらに、ドライビングモードを「D」から「S」にしたときも、トランスミッションの繋がりがスムーズになっています。
マイナーチェンジ前は、良くも悪くもスポーティーな演出がされ、変速ショックがあり、緩やかな操作をしてもギアの変速タイミングで身体にシフトショックが伝わるほどでした。
マイナーチェンジ後は、変速がまろやかになり、身体に"ガツン"というショックが伝わりにくくなっています。
捉え方によっては、トランスミッションの保護とも言われてしまうかもしれませんが、街中で乗ることをメインに考えれば、変速ショックは少ない方が良いです。
見た目だけでなく、中身の進化や制御の変更までしていたことに、正直、驚きました。
お問い合わせ・ご依頼など
ご意見やご感想はコメントへどうぞ。
ご質問やご相談、お仕事のご依頼などもお気軽にご連絡ください。
また、お気に入りやスキもお願いします。
お問い合わせ・ご依頼・ご相談は下記のメールアドレスまで。
drum.coating@gmail.com
※お問い合わせの際にはタイトルに「ドラムコーティング」もしくは「安全運転レクチャー」と記載していただけますと幸いです。
SNSなど
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCqfhEqSG12ylAHfSP0A_xWA
【Instagram】
https://www.instagram.com/yuta.saito.121/
【Twitter】
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?