【三国志大戦】新バージョン雑感【2.60A】

10/2に待望の新カード追加がありましたね。
今回は勢力別に注目カードを見ていきましょう。
なお、今回のアップデート情報については公式ウェブサイトをご参照下さい。
https://www.sangokushi-taisen.com/news/index.html#/id/da761feb170a10db

システム面

将器「攻城術」がまさかの上方修正。早速色々なデッキで採用されていますね。
一方で、同じく強化された「攻撃力上昇」はあまり見かけませんね。
とは言え、SR徐晃などにとってはプラスでしょう。
また、攻城兵が弱体化されたことで、R王凌は人知れず弱体化することに……
(私の征覇王昇格を支えてくれたのでやや悲しい気持ちも)

新カードはあまりパッとせず。
ポテンシャルがありそうなのはR夏侯淵、R徐庶あたりでしょうか。
現状では前バージョンに引き続き、R曹真 (虎豹騎の勇姿) やR王凌 (尽忠報国) が有力どころというのがやや寂しいところです。

キーパーツとしてはSR周泰 (神弓の極意) が今回の目玉でしょうか。
舞姫君主のデッキのように、R周姫と合わせた5~6枚編成のデッキが良さそうです。

周泰の計略は乱戦性能が高く、相手を撃破しながら内乱や攻城を狙うのが強力です。
また、士気6の先打ちがしづらい状況であればR周姫の「発奮の旋律」を使うことで士気消費を抑えつつ戦闘を継続できます。

また、UC丁奉の「鉄礫の追撃」も1部隊なら武力7を倒し、3部隊でも武力2~3を撤退に追い込めるので、非常に強力です。
2コスト征圧1で復活持ちとやや尖った性能なので、デッキ開発待ちでしょうか。

他には、UC小喬もR周瑜の「赤壁の大火」が知力7をほぼ一撃 (98%くらい?) なので、いわゆるフルコン系のデッキに対して強力です。
本人が征圧3なので、内乱戦に貢献できるのもポイントです。
魏のSR郭淮デッキの傅巽のポジションのような、いぶし銀の活躍を見せてくれます。

おそらく新カードを一番みるのは蜀でしょう。
R劉備 (漢王朝の末裔) は現在の環境の基準になるカードになっていますね。

スクリーンショット 2019-10-06 22.44.59

デッキパーツも選択肢が広がりました。
・待望の2コスト武力8弓兵の馮習
・守備で強力な騎兵のSR趙雲 (子龍是在)、SR魏延 (唯我独尊)
これらのおかげで、既存のデッキについても強化されていると言って良いでしょう。
特に、馮習は将器「攻城術」もあり、号令デッキとの相性は抜群です。

号令としては「漢王朝の末裔」が目立ちますが、旧カードも依然として強力です。
たとえばSRホウ統「蜀漢の礎」やEX劉備「侠者の大徳」、R祝融「鮮血の大号令」などは選択肢に入ってくると思います。

また、3コスト武将のSR馬超が追加されたことで、R馬謖の「仇討制度」を使った3枚編成のデッキも組めるようになりましたね。

スクリーンショット 2019-10-06 22.50.15

3コスト武将撤退時は「仇討制度」で11cほど武力+9で槍が刺さらない速度になるので、関羽と馬超を交互に戦わせて計略を打つ動きが強力ですね。

癖のあるカードが多いですが、単体で見ればなかなか優秀なカードが揃っていますね。
SR高順やR董卓は2.5コスト騎馬の新しい選択肢になりそうです。

R公孫瓚の「白馬の大号令」は歩兵が迎撃を受けない絶妙な速度で、歩兵の捕縛術や攻城術を生かしたいですね。
ただ、主流のR劉備が苦手なので、真価を発揮するのは次のバージョンかもしれません。

また、地味ながらUC陳蘭は将器を覚醒させれば征圧3で復活持ちという非常に優れたスペックになります。
6枚編成のデッキでは今後かなり見ることになるかと思います。

今回の新カードは癖のあるものが多いですね。
デッキとしては、以前と変わらず漢鳴系か、士気バックを絡めた栄光や王者辺りになってきそうです。

漢鳴は追加の武力8弓兵R蘇飛や、サブ号令になるR禰衡やR董太后などを獲得したので選択肢は少し広がっています。
士気バック系はそもそも新カードがないですね……(開発としてもこれ以上作るのも大変かもしれませんが)

晋の新カードは数は少ないですが、優秀なカードが何枚かありますね。

SR羊コはポテンシャルは高いように見えるものの、今の所決定的なデッキは見られません。
覚醒デッキは対R劉備が辛いというのが大きいのでしょうか。
なお、もんぎゃは団君主は従来の王基鍾会のSR司馬師の枠を羊コに変えたデッキをプレイしていましたね。
(以下配信の44分頃~)

R陳泰は覚醒デッキに欠けていた攻城術持ちの槍兵です。
計略もLv3 (知力10) で武力+7と士気4にしては優秀ですね。
コンボよりは、SR司馬昭などの号令と組み合わせて使う運用が良さそうです。

スクリーンショット 2019-10-07 01.56.57

他には、SR司馬懿の「機略自在」も環境に存在する色々なデッキに対して有効なので、少しずつ見かけるようになってきた印象です。
流行りの4枚型のR劉備なども、徹底して後出し雲散に努めれば五分以上に戦えますね。

さいごに

ということで、新バージョンについてざっくりですが書いてみました。
今回はかなりマイルドな調整ですが、それだけに今後大きく環境が変化する可能性があると思われます。
ここで挙げたカード達もまだ氷山の一角ということで、これからもどんどん深堀りしていきたいですね。

また、私のYoutubeチャンネルでは毎週木曜21:00~23:00と、時間があれば週末にもゲームセンターから実況配信しております。
よろしければ一度チェックして頂けると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?