見出し画像

ファン歴20年の私が初めて坂本真綾さんのライブに行った日

こんばんは。センリです。
長いタイトルですみませんが、内容は題名の通りです。
年の瀬でお忙しいでしょうし、早速本題に入っていきましょう。

坂本真綾さんってどんな人?

声優であり、歌手であり、女優であり……と幅広く活動されている方で、最近ではFate/Grand Orderの主題歌の「色彩」や「逆光」を歌ったのが有名かと思います。
もう少し前ならマクロスFの「トライアングラー」などでしょうか。

私はタイトルの通りずっと真綾さんの歌を聞いていて、特に好きなのは、
「tune the rainbow」(ラーゼフォン劇場版の主題歌)
「Get No Satisfaction!」
「僕たちが恋をする理由」
「ソラヲミロ」
「マジックナンバー」
「誓い」
「プラチナ」(カードキャプターさくらの主題歌)
……まだまだありますが、この辺りで。

ライブ中で真綾さんが「サブスク」という単語を何度も出していましたが、AmazonのMusic UnlimitedやYoutube Musicなどでどの曲も聴けますので、もしご存知でない方は是非聞いてみて下さい。

というわけで、以下はライブで特に印象に残っていることを幾つか挙げていきます。

百聞は一見にしかず

今回のライブは「今日だけの音楽」のタイトルの通り、最新のアルバムを中心とした内容になっています。

なので、内容は概ねわかっていましたし、50回以上聞いていたのですが……

なんと、最初の曲の「Hidden Notes」で、いきなり感極まって泣いてしまいました。
いい大人なんですけどね。お恥ずかしながら……
何十回聞いても気付かなかった歌の主題に、この時初めて気付いたと思うと、心からライブに来てよかったと思って、20年分の思いも積み重なって感極まった次第です。
歌詞の中の「過去に囚われた囚人」はまさに私だということで。
きっと多くの人が多かれ少なかれそうだと思うのですが。
改めて我が事として思った時に、自分に向けて真綾さんが歌ってくれていると思うと、泣くのもやむなし……でしょう。

百聞は一見にしかずで、CDの50時間よりライブの5分ということでしょうか。
ライブに行って初めて気付いたこと、知ったことが沢山ありました
意外と客いじりする人なんだなとか、同じ曲でもCDとライブで解釈が違うとか……
この記事を書きながらもう一度アルバムを聞いているのですが、同じ曲でも昨日までとは違って聞こえる箇所が多々あります

2001回目の「ソラヲミロ」

ライブは2時間半あったので、アルバムの曲だけだと足りないんですね。
ですので、途中からは過去の曲も多く歌われました。
上で挙げた好きな曲も幾つか歌われたのはとても嬉しかったですね。
曲によっては2000回くらい(もっと?)聞いていますが、ライブでは環境も時期も全く違うので、今聴けるというのは嬉しいことです。

中でも「ソラヲミロ」は最近、活動を休止される方に向けてのビデオレター内で私が歌った曲でもあり、私にはタイムリーな曲でした。
私の拙い歌ですが、エールを贈りたい時に、在り来たりな言葉よりもきっと良いだろうと思って歌ったのですが。
今度は坂本真綾さんの生の「ソラヲミロ」を聴いて、今度は私がエールを受け取った気持ちになりました。

他にも「マジックナンバー」や「光あれ」といった少し前の曲を聞けました。
去年~今年の曲も多く歌われていて、勿論のことそちらも良かったです。

尊敬

これは今更な話かもですが、公演のクオリティの高さには終始圧倒されていました。
想像できるものはいつか実現できると言いますが、逆に言えば想像できないものは実現できない。想像力の限界は人の限界です。
その意味で、私のちっぽけな想像力の遥か上を行く圧巻のステージで、真綾さんに対する尊敬の念を新たにしました。

白いドレスをスクリーンのようにして、そこに映像を組み合わせた非日常的な表現だったり。
照明が組み合わさることでステージが実際の何倍もの広がりを持って見えたり。
バックの演奏も本当に格好良かったです。
これだけのステージを実現させたのも素晴らしいのですが、彼女は今後一体何を想像して、何を生み出していくのか……と思うと、途方も無い気持ちになります。

私は表現者と名乗るにはあまりにも未熟ですが、もしその端くれとするなら。
真綾さんのステージのような素晴らしい表現を、人生を通じて目指していきたいと心の底から思えました。

最大の過ち

ということで大変素晴らしい公演で、私も行って本当に良かったのですが。
一点だけ私の過ちが……

「今日だけの音楽」はコンセプトアルバムなのですが、トークの中で真綾さんの「アルバムのブックレットに書いてあるけど~~」ということを言った時に。
ふと気付きました。

最近バタバタしててiTunesで買って、後でCD買おうと思ってそれっきり。
つまり……私はブックレットを読んでいない……と。

帰りにすぐ買いました。
なんて阿呆なミスを……
大晦日のライブも行かせて頂くので、次はさらに理解度を上げて臨みたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?