見出し画像

Tableauの操作で地味にハマったことPart1(ショートカット編)

はじめに

  • こんにちは、都内で受託でデータ分析をしているけっちんです。2023年11月半ばからDATA Saber Bridge2ndとしてDATA Saber認定制度の試練に挑戦している「Apprentice」の1人です。

  • DATA SaberはTableauを通じて、組織内・ひいては世界にデータドリブンの文化を広めるために何ができるか、ということを学び実践し伝えることをミッションとしています。以下はHP上の一節です。

    • データを通して世界を理解し、それを人に正しく伝える努力を怠らず、
      人の心を動かし、行動を促す。これがDATA Saberである。

  • DATA Saber認定制度の試練のコミュニティ活動の一貫として、備忘録兼道標として書き記します。

  • この記事をきっかけにDATA Saber認定制度に挑戦する方が増えたり、参加中の方の一助となれば幸いです。

今回話したいこと

  • 今回はまず第1弾として、「Tableauの操作で地味にハマったこと」についてお話します。(最低でもDATA Saber関連で第3弾までは執筆予定)

  • まずは効率的に作業を進めるためにショートカットを確認するという人は少なくないかと思います。私もその1人。

    • 今回はそんなショートカットで初歩的な部分で少しハマった話をしていきます。

    • 正直、かなり初歩的で記事にするのを躊躇いましたが、誰かの役に立てば、、と思い、勇気を出しました。

著者の開発環境

  • Macbook・US配列(今回ハマった原因がコレ)

  • Tableau Public(Publicゆえにハマったこともあるのでそれについては次回)

ハマったこと

  • TableauでVizを作成する際、一度作ったフィールドを使い回したいケースが多くあるかと思います。

    • そんなシーンで役立つのが、「Command + ドラッグ」(Windowsの場合、「Ctrl + ドラッグ 」)

    • しかし、何故かショートカットが上手く機能しないというのが今回のハマったことです。

結論

  • ショートカットキーの設定を変えていたから(それだけ、、)

  • 【解決策】:ショートカットキーの設定変更 OR 右Commandを使う

    • US配列のキーボードを使う場合、日本語入力ソースに切り替える操作はデフォルトだと、「shift + control + J」が割当されており、使う頻度の割りにめんどくさい、、と感じていました。

    • そこで、外部のアプリ(例.Karabiner-Elements)を使用して、キーボードの割当を「左Command」のように変更していたのですが、今回ショートカットが上手く機能できなかった原因はコイツでした。

    • シンプルな解決策ですが、時にはこうした小さな設定変更にハマることもあるので皆様もご注意を。(こういうしょうもない奴こそハマると意外と厄介なんですよね)

おわりに

  • 今回、初めて記事を執筆してみましたが、思った以上に難しいなと感じました。

  • まずはDATA Saber認定制度の試練のコミュニティ活動の一貫としての記事を執筆したいと思いますが、その後は本業に関連するナレッジや勉強したことについても記載してみたいと思います。

  • このブログを通じて、私自身の成長とともに、読者の皆さんと一緒に学んでいければと思いますので、皆様何卒よろしくです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?