見出し画像

【おうちカフェ】何度ラテアートを作成しても、上手くいかない、絵柄がゴワゴワしてしまう方へ

前にも一度、記事にしたことがあると
記憶にあるが、

ラテアートを作成した際、スチーム
ミルクを注ぐ前は綺麗に出来ている
様に見えていても、実際にカップに
注いでみると全然出来ない、ゴワゴワ
していると言う方。

【おうちカフェ】
【ラテアート完全版】
家庭用エスプレッソマシンで
ラテアートが出来ない方へ
コツを伝授

と言う記事がnoteにあるので、ご参考
まで。

と言うと、話がそこで終わってしまうので
もう少しそこだけ掘り下げてお伝えして
みようと思う。

そもそも、なのであるが。各々の好みは
有れど絶対にこれだけそろっていれば
出来ると言うスチームミルクにおける
ラテアートの条件がある。

・スチームミルクの泡入れは元量の1.3倍

・手で触れないぐらいピッチャーが熱く
なるまでひたすら撹拌(熱くなりすぎる
まで温度を上げるとミルクが変質するので
注意)


・ピッチャーの表面にフォーム、泡を
残さないようにミルクに巻き込む

意外と、フォームが厚いだのなんだのと
言って妙に泡入れをためらう方が
いらっしゃるのだが、正直それは

撹拌がきちんとできていないために、
泡とミルク液体部分が分離したまま
カップに注いでいるためあたかも
フォーム配分が多いように錯覚して
いるだけ
である。

筆者は今までの経験上、仮に1.3倍
フォームを作成してもきちんと撹拌
出来ればかなりミルクはサラサラな
雰囲気になる。モッタリする直前
の様な感じだ。

ここで妙にフォームを入れるのを
ためらうとそもそものキャンバスが
作成されず、余計に悪い癖がついて
しまうので、ご注意あれ。

意味が良く分からないと言う方も
いらっしゃると思うが、「どりんく_
らぼ」HPや、notoの他の記事も是非
参考にしてみて欲しい。

どうも直接お教えした方もこの辺りで
躓いている方が多い。しかも他の
本や雑誌、サイト等で何故が言及
している所が(多分)無いので記事に
させて戴いた。

それでは失礼。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?