見出し画像

【おうちカフェ】筆者が2022年1年間でどれだけドリンク代(コーヒー、紅茶)を節約できたか

今回は、箇条書きばかりになるが
筆者が2022年1年間でどれだけ
ドリンク代(コーヒー、紅茶)を
節約できたか記載してみる。

各ご家庭により差はあれど、恐らく
外出先でしかドリンクを頼まない
方に比べると相当な節約効果が
あると思うので、是非一度ご覧
いただきたい。(全て仮計算で
箇条書きなので参考程度に
お願いしたい)

興味があればHPにも遊びに来て
いただきたい。


※家では全く飲み物は淹れない方で
外で店舗等で「カフェラテ」一杯
500円相当の物を二杯頼んだ場合で
計算

500(円)×2(杯)×365(日)
=365000(円)

年間36万5000円の出費


※家庭でエスプレッソマシンを購入、
電気代、コーヒー豆代、ミルク代を
全て考慮して計算

エスプレッソ本体、エスプレッソ専用ミル、
付属品、必要物品  合計 約100000(円)

電気代 12000(円)
(ひと月1000円×12か月分)
※多めに計算

コーヒー豆代 32850(円)
(15グラム(2杯分)×365(日))
※100グラムの豆代が600円で計算
実際には500円の豆を使用なので変動あり

ミルク代 36500(円)
(2日で一本消費と言う計算)
※実際には一本で2日以上持つので
多めに計算

合計 181350(円)

年間18万1350円の出費


と言う事は単純に引き算で

183650円の節約

になると言う事になり、しかも
二年目以降はエスプレッソ代金など
発生しないので更に100000円の
節約が出来るので2年目以降は

283650円の節約


となる。あくまで簡単な概算で
あるが。

これは1日に「おうちカフェ」で
飲む量が増えれば増える程節約効果が
増していくので、更に何杯も飲む
方はなお節約が期待できるであろう。

ちなみに筆者は一日4杯エスプレッソを
抽出し、ラテアートを作成し更に夜は
紅茶を淹れて戴いている。

軽く40万円を超える節約が出来ている。
その上でラテアートの研鑽、淹れる
楽しみ等を享受している。

正直、「おうちカフェ」やらない手は
ない。強く皆様方におすすめしたい。

但し、ドリップコーヒーや紅茶は
そこまで器具に神経質になる必要は
無いのであるが、エスプレッソの
マシンとミルだけは良く熟考して
戴くようお勧めする。

良く分からない方は、「どりんく_らぼ」
のHPや、その他信頼できるサイト様の
情報を頼りにしていただくようお伝え
したい。

ご参考まで。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?