見出し画像

歌がうまくてサビで振り付けがあるロックバンド、なんか嫌。

最近まじで演奏が上手いバンドが増えたなと思う。
そして上手ければ上手いほど良い。
そんな気がする。
もちろん上手いに越したことはないが、
「上手な演奏をすること」と「バンドのかっこよさ」はイコールではない。譜面通りにやりゃいいってもんじゃない。

言いたいことは1つだ。

もっと衝動的で!血湧き肉躍るような音楽を聞きたいんだよ!!!!!!ああああああああああ!!!!!!!!!!

はぁ…

うわあああああああああああああ!!!!!!!!!!

ついでに言うと、振り付けがあるくせにカッコつけてるバンドめっちゃ嫌い。コミックバンドとか、そういうちょっとふざけた感じのノリに見える。
事前に知ってないと合わせられないとかだともう最悪。自由にさせてくれ。
ドリーム東西ネタ合戦の又吉チームかよ。
なんか普通にオルタナみたいな感じなのにサビで全員同じ動きするやつ、きも過ぎる。

なんでみんな同じ動きをするんですか?
音楽の聞き方なんで百人百様なのに。
ノリ方が合ってないと恥ずかしいみたいなそういう感じ?
TikTokでバズってたから聞いてるみたいな、そういうタイプの人?

そもそもバンドなんかはみ出し者の集まりなのに、そこに何か基準があってみんなそれに合わせるっておかしくない?
バンドってみんなが同じ指標に従って、良し悪しを判断するようなものか?

歌がうまいとか、SNSでバズってるとか
たったそれだけのことで音楽を評価できるわけないだろ。バンドなんかそもそも、他人の評価とか社会規範的なものから逸脱したい者の集まりだったはず。
なのに最近整いすぎていて怖いです。まじで。

ここで勘違いされたくないのは、ワンオクだってバウンディだって好きで聞いている、ということだ。売れているミュージシャンに噛みつこうっていうのではない。ただ、はっきりと言えるのは、私はたとえ彼らが売れていなかったとしても好きで聞いているだろうということである。
自分の好きなバンドが、もしも今と同じ曲をやって売れていなかったとして、それでも自分は聞いていると確信できるのか。
信念を持って、音楽に対して実直に活動しているミュージシャンは本当にかっこいいし尊敬している。私が言いたいのは「技術があるから良い音楽だ」とか「人気があるから素晴らしいに違いない」という思考停止はいけない、ということだ。

あとまじでライブで同じ動きをさせないで下さい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?