マガジンのカバー画像

博士学生に伝えたい400字note

46
物理化学系の博士課程を修了し企業就職を選んだ私が、博士学生に伝えたいことを400字で綴る連載マガジン。2023.05.08より、毎週月曜日に更新💡 在学中や社会に出てから感じた、… もっと読む
運営しているクリエイター

#キャリア

【博士のこと。】博士課程で得られるトランスファラブルスキルってなんだろう?~届ける”表現”に思いを馳せて~【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

先日、博士人材のレジリエンスについて、ちょっとしたボヤキを書きました。その後、博士に関するあれやこれやを調べる中で、「博士課程で得られるトランスファラブル(応用可能な)スキル」について言及しているWEB記事をみつけました。 今日はそんな記事を紹介しつつ、私のちょっとした思いも添えてみようと思います。 具体性には欠けるけど「へ~ぇ」と思うスキルがあると思うので、現在または将来の博士学生さんには、紹介するWEB記事にぜひ目を通してほしいです! 博士課程で得られる応用可能なス

「博士としてどう貢献できるのか?」意識することは、「博士な自分」を企業の中で確立することに繋がるよ【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

「企業で働く際に『博士としてどう貢献できるのか?』常に意識してみよう!」という記事を、先日書きました。 上記の記事で書ききれなかったことを、これから企業就職を選ぶかもしれない博士学生さんや企業に就職したばかりの博士さんへの追加のエールとして、今日は綴ってみようと思います。 企業で働く上で「博士としてどう貢献できるのか?」を意識することは、「博士な自分と、周りの社員とで、どんな違いがあるのだろう?」と、自分自身の得意・不得意なところを探る作業でもあります。 指導する先輩社

【書籍紹介】文系も理系も盛りだくさん!総勢78名による博士人材の生き様を覗いてみては!?【博士号もちアラサー主婦の独り言。】

昨日から試験的に始めてみた「博士号もちアラサー主婦の独り言。」マガジン。 早速、「内容をまとめて紹介したい!」と前々から思っていた、現役の博士学生さんにオススメしたい、博士な生き様を覗ける書籍を、簡単に紹介します。博士修了後にアカデミアの道に進まれた方にもオススメな一冊です! 今日紹介するのはコチラの書籍! 東京大学フューチャーファカルティプログラム(東大FFP)という、東大に所属する大学教員を目指す大学院生や教育力向上を目指す教職員のためのプログラムが中心となり、企画

【博士の在学体験談】いろんな挑戦をして、社会で活躍するための引き出しを増やそう!

上記連載の第4弾。「学生のうちにどんどん挑戦してほしい!それは必ず社会で役立つよ!」という700字です🌹 博士課程に身を置くと、研究室という小さな閉じた世界が、主な生活の場になります。研究者にとっては、研究に打ち込みやすく良い環境です。 けれど、社会に出たら、研究スキルに加え、プレゼンスキルやチームプレーなど、様々な能力が求められます。 博士学生の皆さんには、学生のうちにいろんな経験を積んでほしいです。 例えば、私の場合、研究では企業の方と話す機会がなかったので、就活

【博士の在学体験談】企業が求める博士像って”スーパーキャリアウーマン”なのか?(怒)

私は博士進学直後に、博士のキャリアに関する授業を受けました。その中で説明されたのが「博士に求められる能力」です。 これを聞いて、 「研究を続けたくて進学しただけなのに、スーパーキャリアウーマンを目指すの!?」 と、社会への理不尽さと焦りを感じました。 社会に出た今思うのは、「博士課程を生き抜けば、これらの力は自然と身につく」ということ(研究室によって各能力の成熟度にバラツキはあるかも)。 でも、当時の私に分かる余地はなく。 民間就職希望で、博士のキャリアや能力に不