マガジンのカバー画像

博士学生に伝えたい400字note

46
物理化学系の博士課程を修了し企業就職を選んだ私が、博士学生に伝えたいことを400字で綴る連載マガジン。2023.05.08より、毎週月曜日に更新💡 在学中や社会に出てから感じた、… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事のポリシー

【博士の在学体験談】「次のステージに進むためにコレをやらねば!」と悟ったら、失敗を恐れず取り組んでみよう!

上記連載の第13弾。今回は「背伸びをしないといけない場面に遭遇したときに少し踏ん張ってみると、自分の可能性が広がるよ!」という800字の在学体験談です。 年齢を重ねるにつれて、変化や挑戦に臆病だと感じることが多くなるように思う。興味があっても何かと理由をつけて、”やらないこと”を選択してしまうことはよくあることだ。 私自身もやらない選択を取りたくなることが増えた。 その方がラクだし、ストレスも無いからだ。 けれど、博士課程のときに「勇気を持って挑戦してみよう!」と頑張っ

【博士の就職体験談】大手メーカー開発職に就いて感じた、博士に求められること①:”常識”をぶち破る力

上記連載の第12弾。今回は「会社にあふれている”ほんとうにしょうもない常識”に飲み込まれずに、目的を最大限に達成するため、現状を打破していこう」という1100字の就職体験談です。 博士課程修了後に就職した大手メーカーで、開発職として「博士としてどう貢献できるのか?」と毎日考えながら、仕事に向き合った。 そのなかで私が感じた「博士として求められること」の一つが、「常識をぶち破る力」だ。 ”ほんとうにしょうもない常識”が、会社にはあふれている。 当時はきっと工夫して導き出

【博士の就職体験談】飲み会で上司から言われた言葉「マネジメントってなんだと思う?」

上記連載の第10弾。今回は「学生時代と違って、社会人はカツカツな状況を乗り越える力が求められるよ」という800字の就職体験談です。 大手メーカーに勤めていたときに、忘年会の席で上司からこんなことを聞かれました。 「マネジメントってなんだと思う?」 私が「どうにかすることですか~?」と適当に返したら、「そう、そういうことなんだよ!」と、上司に驚かれたことを思い出します。 マネジメントは「どうにかする」こと。もう少し噛み砕くと、「限りある資源(ヒト・モノ・カネ)を使って、