マガジンのカバー画像

はじめてのハワイアン音楽入門

5
ハワイアン音楽入門。まずは聴いておきたい5曲を実際に聞きながら読めるので、ハワイアン音楽をさくっと理解できます。
運営しているクリエイター

#ハワイアンミュージック

はじめてのハワイアン音楽入門 / 第1回・あこがれのハワイ

「ブルーハワイ」アロ〜ハ、今回から始まりました「始めての人でもさくっとわかるハワイアン音楽入門」。この夏、ハワイアンミュージックでも聞いてみようかという超初心者のあなたに、そして一年中ハワイアンを聞いていたいというハワイ通の方のあなたにも、現在のハワイアン音楽が分かって、もっと好きになるグッドなナンバーを選んでお届けします。 そして音楽を聴いている間に、「ハワイアン音楽って何なんだろう」ってお話もさくっとお楽しみいただきます。 第1回はブルーハワイ(Blue Hawaii)

はじめてのハワイアン音楽入門 / 第2回・ハワイのトラディショナル

「カイマナヒラ」 アロ〜ハ。 ハワイ音楽の父と言われる人に、チャールズ・E・キング(1847〜1950)という人がいます。 ホノルルで生まれたクォーターで、ハワイ王朝最後の女王リリウオカラニに音楽の手ほどきをうけたという人物です。学校の先生や保険業をしていましたが中年になってから作曲の才能を開花させ、400ものハワイアン音楽を作曲し、名曲も数多く残っています。 では、彼の作った曲を1曲お聞きください。ハワイアンを代表する超有名曲です。 歌は、ハワイ生まれの小錦関と,沖縄生