今日粘膜がん 260日目 今現在の症状の事を書き記しておく


 頬粘膜癌 259日目。

 血圧 99-75 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 95 %
 脈拍 75 拍/分
 体温 36.5 ℃
 体重 68.4 kg

 夏はまだ来ない。
 これだけ毎日暑くて、今日なんかは天気も凄く良いのにいったいこれの何処が梅雨なんだかって感じだ。
 午前中、気温が上がりきる前にウォーキングである。
 いつもとコースを変えて今日は川縁を歩いてみる。ってか、空の色が夏だよね。

夏みたいな空

 空の色も青くて梅雨とは思えない感じ。ていうか、普通に歩いていて、なんか真夏にプールサイドにいるみたいな感じなんだけれど。うまく説明できないけど、空気の感じとか木陰の涼しさとか、暑さ全体がそんな感じなのだ。水着は着てないけどね。

木陰は涼しい

 とにかく、木陰の中をずんずん歩くわけである。もしかしたら暑くて無理かもと思っていたが木陰が意外と心地よくてそんなに息苦しくもならずに歩く事ができた。

 時計を見ると心拍数は150オーバーなのでやっぱり少し暑さで普段よりもよけいに心拍数が高くなっている感じだ。涼しい風が吹いてくれば汗ばんだ肌がすっと乾くぐらいの感じでかなり心地いい。

 この所、ちょっと人恋しい感じがして街中を中心にあるいていたのんだけれど、こっちのルートは人はあまりいないけれどなんだか気持ちのいい道である。もともと、早朝にランニングしていた頃に良く走っていたルートではあるのだが、こうして久しぶりに歩いてみるとやっぱり気持ちのいい道だ。


 ウォーキング終了で、コンビニに寄り道してクーリッシュを購入。

 なになに、季節毎に氷のサイズを変更して、今は夏バージョンなんだって? 確かに食べた感じが少し違う。普段食べていたのはもっとクリームっぽいかんじが会ったと思うんだけれど、これは少しだけ”爽”っぽいかも。シャリッとした食感があっていつもよりすっきりした食べ応えな感じ。さすが夏バージョンだ。夏っぽいぞ。

夏バージョンクーリッシュ

 記録として副作用の事を少し書いておく。

 今まで記事の中で、いろいろ書いてきた。体の上から順番に列挙すると

・頭部の知覚異常 頭のてっぺんから左耳にかけて近く過敏がある

・左耳周囲の知覚異常 頭から続く左耳周囲に知覚過敏がある 特に左耳耳介部分がひどく、左を下にして寝ようと思うと耳周囲が痛くて眠れない

・左右の耳の耳鳴り、難聴 左側がやや強い

・両目の乾燥 ドライアイがひどくてしょっちゅう目の前がかすんでしまう 目薬で対応

・基本左側が鼻づまり 食事の時にはなんだか右側から鼻水が出てくる

・左頬周囲の症状 これは副作用じゃなくて原発巣の問題 粘膜が引き連れ左頬がへこんでいる 原発巣周囲の痛み 左側の顔面の若干の崩れ(本人が気にしているほど周囲は気にならないらしい) 顔が痛い

・開口障害 開口幅が現在では10mm程度

・唾液の分泌減少 唾液がほとんど出ないため常に口腔内が乾燥気味で舌なんかが乾いて痛くなる

・左下顎周囲の知覚過敏 触るとピリピリするし髭をそるときに痛いのでなんとなく怖い

・嚥下障害 飲み込みがわるくなっている 喉が狭い感じと飲み込み時の痛み 薬のカプセルぐらいの大きさになると飲み込みが悪くひっかかる感じがしたりする もちろん飲み込み時は痛い これは水を飲んでも多少痛い

・呼吸困難 困難は大げさだが呼吸が少し悪い、息が十分に吸えない感じで常に若干息苦しい 運動するとすぐに意気が上がる 一応、酸素飽和度は安静時は99%はある ウォーキングしたりするとガンガンさがるけど酸欠ほどにはならないように気を付けてはいる

・首周囲のこわばり 左頸部廓清(左リンパ切除)しているので傷口周囲は硬くなっている

・頸部から左肩にかけてのこわばり痛み、可動域障害 首の運動域はかなり狭い 左腕は真上までは上がらない 肩甲骨の運動域も狭くなっている感じ

・左肩先から鎖骨にそって胸のあたりまでの知覚鈍麻としびれ

・排尿障害 腎機能低下があり、排尿がやや悪いと思う

・ED 年齢もあるけどおそらく入院後の症状かな これは医師には特に相談したことはないけど 生きるか死ぬかって事だったんでそんなん気にしてる場合かってのもあったけどね

・体重減少傾向 食事量が減った(たくさん食べられなくなった)ので、気を抜くと体重がどんどん減る 意識的に多めに食べたりしないと瘦せていく感じ

・睡眠障害 普通にしていると夜に眠れない 昼間眠くなったりするし結局疲れて傾眠したりする そのためまた夜眠れないという悪循環が続いている 以前は昼寝しようがどうしようがいくらでも眠れたんだがけれどね 平日は眠剤で調整

・易疲労性 やっぱり以前に比べると疲れやすいと思う 土日とかウォーキング(競歩に近い感じのやつ)とかやったりするから午後とか疲れて午睡すること多し

 ここらへんが、今までブログでも書いたりしている症状とか副作用だ。

 で、実は書いてないんだけれどこれもそうなんだろうなぁと最近思うもものがある。

 関節の痛みや皮膚表面の過敏性、筋肉の痛みといったらいいのか、まぁとにかく全身がそれなりに痛い。朝とかは特にだけれど、目が覚めて起き上がるのにゆっくりと慎重にやらないと関節が痛いし、そもそも肩や股関節なんかに負荷がかかると痛い。

 坐骨神経痛のリハビリでけん引ってのをやるんだが、仰向きになって10分ほど機械にかかる。終わって治療ベッドから起き上がるのが実は結構ヤバイ。まぁ仰向きに寝ていてそのまま腹筋だけでえは起き上がれないので腕を使う事になるんだが、そのまままっすぐ起き上がろうとすると腹筋がちょっと悲鳴をあげたりする。で、腕を使って起き上がるんだが適当にやると肩が痛んで悲鳴を上がることになる。

 お年寄りではないけれど、体を横向きにしてそこからゆっくりと腕を使って上体を起こしていく。こうしないと体のあちこちが痛いのだ。なんかリウマチのおじいちゃんみたいな感じ。

 普段でも居間に座っていて立ち上がる時とかも、適当に立ち上がると股関節が痛いので、胡坐をかいた状態から四つん這いになってゆっくりと立ち上がるような感じだ。実は結構慎重にやらないとイテテとか、場合によってはイデデくらいの感じになってしまう。地味に全身の関節が弱くなった感じで素早い行動はできなくなってしまった感じだ。まぁそれでもウォーキングとかは普通にできたりする。動き始めは気を付けないとみたいな感じ。

 入院中はベッドと椅子の生活だったのでそれほど苦にならなかったんだが、自宅に戻って布団とこたつの生活になって気になるようになった症状だ。

 そのうち楽になるかなぁと思っていたが思いのほか良くなっていく感じではなく、長くこのまま付き合っていくことになりそうな感じがしている。

 日常的に地味に全身がなんか痛いってのもアレだが、激痛じゃないのであまり気にしてこなかった。関節も痛いし、微妙に体の表面も痛いというか。横になっていると、下になったがわの腰骨の周囲だとか肋骨のあたりが押されて痛い事があったり寝ていると床に接している部分の皮膚に軽い痛みがあったりみたいな不快感が常にある。痩せてきたからそういうことが気になるようになったって事なんだろう。

 退院してから、5~7kgぐらい体重減少したから余計かな。

 最近気づくようになった体表や関節、筋肉の痛みについても触れた状態で今現在の症状の事を列挙してみた。まぁ記録として、後々比べたりできるかもしれないしね。


 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?