頬粘膜がん 128日目 葛もち風だんご


 頬粘膜癌、128日目。

 血圧 115-80 mmHg
 血糖 95 mg/dL (朝食前)
 酸素 98 %
 脈拍 85 拍/分
 体温 36.6 ℃
 体重 77.9 kg

 新しい朝が来た、希望の朝だ。
 これはNHKの朝のラジオ体操で毎朝歌われていた歌だ。夏休みにスタンプカードに判子を押して貰うために毎朝ラジオ体操に出かけていた。田舎に行ったらそこにカードを持って行けばラジオ体操に出たらちゃんと判子を押してくれた。
 毎日、ちゃんと新しい朝がやってくる。晴れているか雨模様か、曇っている時もあるだろうがそれでも新しい朝が来る。それは希望の朝なのだとこの歌は歌っている。
 という事で、治療としては最終の1週間が始まった。
 抗がん剤投与は最終クールであり、放射線治療は今日を含めて後3回。これにて、今回の僕のケモラジは完了の予定だ。
 今日、最終の抗がん剤は点滴した。先日熱発があったため、picは抜いてしまったので末梢静脈からの点滴となった。制吐剤の点滴からスタートした時点で、一度病棟勤務医の先生が今の点滴部位の確認をしてくれた。送りは問題ないのだが、どうも少し引いても血液が戻って来ない。行きはよいよい帰りは怖い状態となっているらしい。
 それがどうなんだかは僕にはあまり良く分からない部分ではあるのだが、他の点滴ルートをきちんと確保できればそちらから点滴を進めたいという事であるらしい。
 という事で、場所を処置室に移動して新しい末梢静脈の点滴ポイントを探る。
 うーん、うーん、と超絶美人女医先生がうなっておられる。どうやらそれらしい血管が発見できないらしい。まぁ、実際の所今入っている点滴部位についてもあーでもないこーでもないといろいろ検討して、それらしい点滴部位が発見できず、なんとかここなら行けるんじゃね?的な所でギリ確保できたって感じだった。だから普通の確保の場所からみたら変な角度の部位からチューブが出ていて安静時とかの保管時にとても微妙な角度になってしまって、食事するにしても何か作業するにしても超絶邪魔な角度になっている。
 そんな具合なので、新たに点滴する場所を確保するったってね、そうそう簡単な訳にはいかないらしいです。腕は太いのに血管が細いというなんともチキンな性格と体のつくりになっているわけである。
 でもまぁ、女医先生も仕方無いからこっから行ってみますか的な勢いで血管の確保開始である。左前腕部にチクッときたあとムニュムニュと血管探しの旅である。針先が静脈にヒットすればはれて血液が流れ出てくるという事なんだが、いつまで経ってもムニュムニュがとまらない・・・・・・と思ったらぐぐっと来たとともに痛みもやってきましたよ?
「イテテテテ」
そこで先生も断念。取りあえず抜針。
「駄目でしたか?」
「うーん、血管ないねぇ」
いやいや無い事は無いだろうけどねw
「もう1回やったりします?」
「もし、いけそうなら今の所からなんとかいっちゃいませんか?」
ってこっちからお願いしてしまった。さっきの調子で静脈探してたら、僕の左腕は内出血だらけになりそうな勢いだったw
という事でベストではないが今ある点滴口から最後の抗がん剤いっちゃうぞという事になった。朝からなんだか怖いスタートではあるw これであの強烈マンニットールの点滴もやっちゃうわけだ。腕もげなければいいけどw
 で、結論から言うとなんとかマンニットールも抗がん剤も無事点滴完了した。
 マンニットールはかなり覚悟してはいたけれど、思いの外ひどくならずに完了して本当にほっとした。最初があまりにも酷くて2度とゴメンだなぁと思っていたのに2度目となりかなりげんなりしていたのだ。
 とにかく、無事最終クールの抗がん剤投与は無事完了だ。
 明日の朝も採血すると言っていたのでまたその数値は要チェックではあるけれど、いずれにせよ入れてしまったものはもう戻せないw これでひとつミッションクリアーだ。
 放射線も無事に午後から呼び出しとなり完了。
 こちらは後2回。
 開口リハは数値的には伸びていない。
 ほうれい線ぐらいの位置の頬粘膜部分の痛みが強まってきており、かいくんを入れるんだがちょうど口角あたりで粘膜の痛い部分とかいくんのクッションが干渉して原発巣側の開きが充分に取れないのが原因だ。口角部の痛みをカバーできればまだ開けそうな感じはあるが、それも無理して頬粘膜が裂けるとかってなると怖いと思ってしまってどうも自然とセーブしてしまうみたいなのだ。
 単純な痛みだけの問題では無い部分もあって、これが心理的にブレーキをかけるものだからやっかいだ。
 恐怖感ってのはそれぐらい大きな力があるという事だなぁ。
 肩関節のリハビリについては、いつもだったらストレッチなえど一通り終わったあとに、トレッドミルで30分ほど歩くんだけれど、本日はトレッドミルはお休みさせて貰った。まだ薬剤点滴中、途中でふらついても危ないので今日はストレッチと重りを使っての負荷トレーニングまで。
 3月に入ったので2月分の診断書を保険会社分と傷病手当分の2通作成依頼する。
 間に合えば病棟での受取、退院してい他場合は電話で連絡を貰って取りに伺う手はずとなる。3月20日くらいが一つの目処であるような事は主治医の先生が言われているのでそこらへんが退院予定となるのではないか。
 さて、今日もご飯は3食ともに完食である。
 これは、夕食に出た”葛もち風だんご”だそうだ。多分黒みつっぽいシロップなんだと思うが味はいまいち分からなかった。こういうのは味覚障害の残念な部分だ。浸みたりしなかったからそこまで甘いシロップではなかったのかな。食べた感じは信玄餅みたいなとろとろさ加減。

 とにかく、今日もいい1日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?