頬粘膜がん 266日目 外部キーボード導入


 頬粘膜癌 266日目。

 血圧 105-82 mmHg
 血糖 - mg/dL (朝食前)
 酸素 99 %
 脈拍 67 拍/分
 体温 36.5 ℃
 体重 70.0 kg

 梅雨明け後の初の週末。
 日曜日の空は晴れている。
 10時になるとすでに気温は30度近くになっている。空の青さは夏の空の青さだね。

山の方へ


 いつもの街中のコースや川沿いのコースとは違って、山の方へ行ってみよう。


山の上の公園より

 自宅から歩いて45分。山の方にある公園から街中を望む。このコースが一番負荷が強いコースでのぼりが続くので大腿四頭筋が軽い疲労を訴えている。細めの120mlぐらいの水筒はあっという間に空っぽになってしまったw 帰りはクーリングしながらのんびりと。家の近くでコンビニによってクーリッシュかってしまった。


 入院中には朝昼晩と1日3回ウォーキングして、軽い筋トレ気味のランニング。インターバルトレーニングしてたけれど、退院したら毎日そんなに時間がとれなくなってしまった。それは随分残念なことだ。

 院内は全天候だしねw それでも、こうして週末にちょっとガチ気味に歩けるってのは気持ちがいい。どうしても平日は歩数も稼げないし、それほど運動できてないのがわかるので週末ぐらいはしっかり筋力を鍛えて維持に努めたい。


 昼食前にしっかり1時間半ほど運動できた。

 実は運動の前に、点訳の宿題を1時間ほどやっていた。なんだか夏休みの子供みたいだw まだ残っているので明日と明後日の夕食後には少しやらなくちゃね。


 昼食はキャベツたっぷりのお好み焼きを焼いてみた。

 長いもがスーパーで安く売っているので、このところ良く買ってきてお好み焼きにしたりとろろ御飯にして食べたりしていた。この時期安いのかなんなんだか、この前からぶりが良く安売りしている。昨日と今日はぶりのアラというか、刺身用にを冊取る取る時にできるあまりの部分っていうか、そういう部分が安く売っていたので買っ奴を食べる。昨日は普通に塩焼きにしたけれど、今日はショウガを利かせて中華スープにしてみた。魚を入れたタラの鍋みたいな感じで骨の周りの身をほぐしながら食べる。

 アラを入れた中華スープも思いのほかうまかった。ついでに今日はタコが安かったのできゅうりとわかめで酢の物に。


 DHAとペタインと。おいしい体作りみたいなw

 

 実は最近、自宅のパソコン環境も外部ディスプレイとキーボードにした。画面が大きいと文字がはっきり見えてとても快適だ。ブログを書いている時に文字が良く見えてなかったのがこれだけが面が大きいと隅々まで良く見える。漢字変換の間違いがこれで減るんじゃないかしらって思っているんだが、それは別の問題かもしれない。

 夜にブログを書いていると、読み直しする時間が無くなってそのままアップなんて事が結構増えてしまう。読み直すと結構に直す部分もあったりするもんだ。

 漢字の変換間違いなんてのもそれなりにあるし、文章の流れが良くないこともある。そういうのを直したりしているとあっという間に1時間とか経ってしまう。

お気に入りキーボード

 ゲーミングのそこそこのキーボードを導入した。高いやつはなんだか天井知らずなトンデモな値段になっている。そこまでガチゲーマーとかじゃない。ゲームでこの一撃で数万円なんて世界で生きているわけではないからそこまで投資はできないが、視覚障碍者として自分が打ちやすいキーボードという意味ではそこそこ投資してもいいんじゃないかなと思ったり。

 少なくとも、キーボードのストロークや押し心地があきらかに違うので文字が打ちやすい事この上なし。かれこれ20年以上前にパソコンを使っていた時に、メカニカルキーと言われるタイプのキーボードを好んで使っていた。打鍵感がしっかりしていてキーのストロークはやや深め。昔のノートパソコンのキーボードはかなりひどいものばかりだった。最近は随分マシになっている。

 それでも、きちんと作られたメカニカルのキーボードは入力ミスが減ることも含めて使いやすい。しいて言えばキーを打った時の音が少し大きめなのが難点か。吸気になるとこの音も随分小さくものがあるようだが。

 購入したキーボードは、LEDがバリバリ入った中華製のもの。適当な設定だとまぶしくて使いにくいくらいだw 虹色にキーがウェーブしながら光ったりするというおしゃれ仕様なんだが、カスタム設定で自分が見やすい色だとか、キー配列に合わせて色と明るさも設定する。

 フルキーの5と0をわかりやすく光らせると数字が打ちやすくなる。

 あとは右手の絵絵文字と記号の部分が分かれる部分をわかりやすくする。これによって;や:とか、や。を・を打ち間違えることが激減する。

 完全にブラインドタッチで売っていると思っていたんだが、思いのほかキーを見て確認していたりするものだ。ところがキートップの文字が見えないので場合に場合によって顔を近づけて確認したりしている。それが積み重なると結構なロスになったりするんだなw っどんだけキーボード打つねんって話だが。

 いや、そもそも、今時ってみんなスマホ? だったらキーボードとか関係ないって話もあるんだが(汗)

 

 でもキーをそれぞれ色分けしたり明るさ設定したりするのって結構時間かかったwまぁ楽しいからいいけど。 

 専用のアプリケーションのインストールが必要なんだけれど、そこらへんの説明はほとんどなかったのでそれはネット検索で設定した。めっちゃ打ちやすくて快適。


ROCCAT Vulcan TKL コンパクトメカニカル RGB USB ゲーミングキーボード JP 日本語配列モデル 静音 リニア(赤軸相当) テンキーレス 国内正規品 ドイツデザイン ROC-12-285

Amazon(アマゾン)

7,218〜17,980円


 今日もいい1日であった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?