ぜん息をうまくコントロールしていないとどうなるか?


1。急な発作による入院、救急外来の受診が増加する

 →点滴とかされて、痛い!

  息苦しくて しんどい!


2。運動や睡眠などの日常生活に支障を来す

 → お友達と一緒に遊べない

   本当はサッカーしたいのにやめておこうか となってしまったり

   日中もずっと頭がボーッと


3。学校を休むことが多くなるなど、学業への影響がでる

 → ドンドン授業が進んでいて・・・


4。通院・入院などによって、家族の時間精神経済的負担がアップ

 → 仕事を休んで外来の付き添いしないと・・・

   不調だと 通院頻度が高くなる


5。ぜん息発作により、命の危険性が高まる

 → ぜん息で命を落とす人は年々減少傾向とはいっても

   ぜん息は誤った対応をとれば命に関わる病気


ぜん息をよくするためには

発作がなくても

炎症を改善させるための治療を継続することが大事!



<参考資料>




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?