見出し画像

いじめにあわないためには

今や社会問題にまでなっている「いじめ」
最近は私たちの頃とは違って、いじめそのものがより陰湿になっているよう。
なかには、犯罪に近い行為さえもあるようだ。
学校や教育委員会に言っても、なかったことにされるケースも多い。

こういったいじめは、本人ができるだけ避ける防御策を考えるしかない。
具体的に何やっていいかわからないが、私が考える一案は、できるだけ皆と同じ行動をする。
同じ趣味を持ち、同じ考え方でいき、マジョリティ派になること。
いじめの多くは、他の人と違うことをすると、攻撃されやすくなることによるもの。
皆より成績良くても悪くても、モテてもモテなくても、運動神経良くても鈍くても、いじめられるのは、マイノリティ派の人間がほとんどである。

私の時代は、プロ野球は巨人ファンでないといじめられたし、
少しでも目立ったりすると、必ず攻撃されていた。
要するに嫉妬からくるものやマウントとってくるものとさまざま。
なので学校時代は、多くの人と同じようにし、個性を出さないことが一番。自分を出したかったら、高校卒業後に考えればいい。

ジェンダーレスとかもいろいろ話題になっているが、少数派のやることは、学校内では絶対にやってはいけないって、私は思っている。
結局先生も少数派の人間は、排除したがるし、いじめはなくなっていかない。
日本の組織は多様性どうこうの言っているけど、未だに多数派の人間の集まりである。
現に少数派はニュースでも叩かれている。
大人になれば、確かに少数派を尊重できるようになるけれど、
小中高校のレベルで、皆と違う行動をする人を、理解していくのは、
かなり大変なことでもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?