見出し画像

佐賀が好き①〜なぜ私は佐賀へ?〜


こんにちは!
転妻フリーライターの清家麻衣子です。

普段は、Facebookを生息地とする私ですが…
こちらでは、ちょっと深い話、プライベートな話、㊙️エピソード、とても無料では公開できない話など、更新していきます!

今回は、『佐賀が好き!』シリーズ①〜⑤でアップしていきますね!

2019年頃?佐賀レトロ館にて


私は、平成24年(2012年)1月〜令和4年(2022年)6月まで、佐賀県佐賀市に住んでいました。
(※22年7月〜福岡県、23年6月〜は神奈川県に移転)

出身は大分県佐伯市の沿岸部(旧米水津村)です。
生まれも育ちもずっと大分県佐伯市。

1年半(中退なので)ほど専門学校に通うため、
福岡市に住んでいましたが、それ以外はずっと地元で生活していました。

そこで、職場の上司が縁で知り合った男性と結婚、
あれよあれよという間に、佐賀県へ嫁ぐことに…

それまでの佐賀県のイメージといえば…
はなわのイメージ(知ってるかな?)

・地味
・田んぼばっかり
・人がいない
・江頭2:50の出身地
・とにかく何もない(笑)

しかも、
九州人で旅行もあちこちに行っているのに、
佐賀県だけは一度も訪れたことがなかったんです。

知ってるものといえば、嬉野茶と嬉野温泉くらい…

まあ結局、婚姻生活は2年で終わるのですが、
あまりに気に入ったこと、そして地元へ帰りたくなかったことから、
そのまま、1人で佐賀ライフを楽しむことに!

佐賀県で、29歳にして初めての自活、一人暮らし。

もちろん、楽しいことばかりではなかったですし、辛いこともたくさんあったはずですが…
振り返ると、
『佐賀って、ほんと良いところだったな』ってしみじみ思います。

ちなみに居住地は佐賀県佐賀市、
仕事は月16日、事務員をしながらフリーライターをする、という生活をしていました。

佐賀県を激推しすようになった理由を
主観を客観を交えて、少しずつお話していきますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?