遊戯王ラッシュデュエルにおける悪魔族の立ち位置

はじめまして、宮殿のガーゴイル

が大好きな悪魔族愛好家です。

今回から、遊戯王ラッシュデュエルにおける悪魔族のテーマである「ロイヤルデモンズ」に関して、現状と歴史、未来への希望などを綴れたらと思います。


▼動機

そもそもなぜこんなことをしようと思ったのかというと、きっかけは「ロイヤルデモンズヘビィメタル」というカードとの出会いから始まります。

カッコいいイラスト、大胆な効果、しかも使ってるアニメのキャラがイケメンときたもんだ、惚れないわけがない。

これが使ってるロアくん

こんなかっこいいカードを使ってカッコよく対戦相手を蹴散らしたい!
…でもどんなデッキを組めば強く使えるのかがわからない…
なのでいろんなサイトを見たり調べたりしてデッキレシピを完コピするのですが…

ラッシュデュエルはまだまだ発展途上なコンテンツであるが故に情報がひっじょーに少なく、まともなレシピを探すことすら一苦労でした。

そもそも龍魔とかいう最強のデッキがあるのにマイナーデッキ真面目に考察してる人とか少ないだろうなーと思い、僕みたいに「勝ちたいけどマイナーデッキを使いたい」っていう物好きのために試行錯誤の跡を残しておこうかな、と思ったのが始まりです。




▼悪魔族の立ち位置

長々と前置きをしてしまいましたがここから本題に入ります。
まずデッキを考える上で最初に考えることは「ターゲットはどの層なのか」ということです。
簡単に言うと悪魔族を使ってどのデッキを倒せるようにするのか、ということです。

そのターゲットを決定するためにまずは悪魔族がどれくらいの強さなのかを知る必要があります。

現時点(2021/05/11)躍動のエターナルライブ発売時点での立ち位置は自分としては以下のような感じになっていると考えています。

OP
・10sionMAX!!を使用した龍魔
・純ドラゴン
・カベーター龍魔

S
・龍魔をガンメタした系統のデッキ(LOとかその手のコンバットを回避したデッキ)
・龍魔

A(ここまでがデッキと呼べる最低ライン)
・マキシマム
・純サイキック

B
・悪魔
・及びその他


上記リストに関しては色々と思うところはあるとは思いますが細かい位置付けなどを一つ一つ行うと行数が無限になりそうなので概ねこんな感じだと思っていただければと思います。

ここでポイントなのが「悪魔はデッキと呼べるラインにいない」というところです。

…え?強いカードあるのになんでデッキになってないの?と言う声が聞こえてきそうですが理由は明白で

各々のシステムカードに制限が重く設定されてる割にヘビィメタルがキツいカードが多すぎるってことなんです。

簡単な例を挙げると
ロイヤルデモンズパンク、強いですよね?墓地からヘビメタを回収して…みたいな動きが基本にあると思います。しかし、効果を使ったターンはダイレクトアタックが不可になります。
効果を使うために必要なリソースもレベル5以上のモンスターをリリースする必要があり、非常に制限が重いです。
そんな彼のキツいカードを列挙していくと…
・落とし穴(まぁレジェンドだしな)
・ダークリベレイション(みんなきついよね)
・反抗の竜撃(最近は見なくなりましたね)
・キングスディグニティ(自分が使うカードが一番効くってもう終わってる)
・獣機界奥義 獣之拳(龍魔用の自分が使うカードなのに龍魔以上にクリーンヒットするのウケる)
・ジュエリーの落とし穴(悪魔族の効果召喚時にしか打てないのヤメてもらっていいですか…)
・楽姫の独演(攻撃止めるのいっちゃんきついねん)
・植物族の使う罠(全部きつい!)

とまぁあげればキリがないです…

攻撃反応型、召喚時罠、挙句こちらが守るために使う獣ノ拳を相手に打たれるほうが有効打になってしまうと言う矛盾…

つまり何が言いたいのかと言うと
ヘビメタは強いが「ヘビメタに頼ってるだけでは勝てるデッキにはならない」ということです。


▼じゃあどうしたら悪魔族で勝てるの?

まず勝てる範囲を設定します。
OP、Sティアに勝てなくてもせめてAティア、デッキと呼べるラインにはなりたいですよね?
なので当面の悪魔の目標は「デッキと呼んでもいいギリギリラインの相手に勝てるようになる」こととします。

ということで、立ち位置を理解した上で次回以降デッキレシピの経緯と改善案などをまとめていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?