見出し画像

『ファイレクシア:完全なる統一』EDH視点カード評価

全カードが公開されたとのことで、いつものヤツやっていきます。
最近は新カードの使い道案などの情報を広く集められていないため、要注目カードに抜けがあったりしたらコメントで教えてもらえると助かります。

1・カードリスト

・通常版ギャラリー


・統率者カードギャラリー



2・カード評価

☆白

栄光のドミヌス、モンドラク

生きている《選定された行進》。
カジュアルプレイだと結構使われているようで高額になっているので、こっちも《選定された行進》同様にトークンデッキで使われるようになるかもしれません。

同系統のトークン倍加効果を持ったカードは緑には複数あるのですが、クリーチャーである事を買われて白緑デッキでも採用されそうな予感。

また、白は幾分かの伝説のクリーチャーサーチが可能なので、非緑系統のトークンデッキでも多少は狙って盤面に送り込めるのも嬉しい点です。


・巧みな隠蔽

自軍のパーマネントをフェイズアウトで緊急回避させる事の出来るインスタント。
4マナと重めですが、招集を持つために適切なデッキではより手堅い《完璧な策略》のように機能する可能性があります。

ただ「クリーチャーは並べるが、それらで攻撃する事は少ない」というデッキでないと使いにくいので採用範囲は案外狭そうです。
《風の憤怒、カイカ》や《開闢機関、勝利械》、《ゴライオンの養子、アブデル・エイドリアン》辺りなら噛み合いそう。



☆青

・胆液月の篭手


自軍のPWに追加の忠誠度能力を与えるアーティファクト。
与えられる忠誠度能力は、0で増殖、-12で追加ターンとなっています。大量にPWを並べられれば無限ターン。

そこまで大量に並べずとも、1人が-12まで辿り着ければ、追加ターンを得て残りのPWが奥義連打でそのまま勝てそう。
なんにせよ、わずか3マナという軽さの割には夢溢れるカードです。


・気まぐれな呪文踊り


攻撃が通った際、次に唱える呪文をコピーする事の出来る能力を持ったクリーチャー。
2/1とサイズは小さ目ながら、ブロックされない能力を持つので安定して攻撃を通せるのが嬉しい所。
能力のタイミング的に、コピー先となるのは能動的に唱えられる強力なソーサリーが適任でしょうか?

コピーを行うには、非クリーチャー呪文を唱えて油カウンターを貯める必要があり、その数は2つと絶妙に遠そうな雰囲気のする値です。
ただ、その後はコピー元の呪文を唱えた時点で1つは油カウンターが確保出来るため、一度回りだすと安定して呪文連打出来そうです。

軽量アンブロ生物という特長を戦闘ダメージ誘発で活かしやすく、強力なソーサリーである追加ターン呪文を自然にデッキに投入出来る事から《トレストの密偵長、エドリック》や《浄火の戦術家、デリーヴィー》とはかなり相性が良さそうです。
特に《エドリック》ではならず者である事が活きるので良さそうな感じ。

《虎の影、百合子》なんかも安定して忍術しつつ追加ターンを倍化できるので強そう。


・精神接合器

上に載っている油カウンターの数だけインスタント・ソーサリーが軽くなるアーティファクト。油カウンターはアップキープごとに乗っていきます。

4マナと重めであり、軽減量も時限式であるために悠長なのですが、シングルシンボルで瞬速持ちと取り回しの良い部分もあって絶妙なデザイン。

総合的に見ると、個人的には色々惜しいカードと言う印象です。
「もう1マナくらい軽ければ」「油カウンターが最初から何個か乗ってれば」などと思わずにはいられない。惜しい。


・移植の理論家


これや他のアーティファクトが戦場に出るたびにルーティングが誘発するアーティファクト・クリーチャー。うっかり引きすぎてもライブラリーを修復する能力もある安心設計。
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》にぴったりと噂のカードです。

《ジョイラ》の誘発が2ドロー1ディスカードになると考えると流石に止まらなくなりそう。
自身もアーティファクトであり、《ジョイラ》の誘発を望める点も素晴らしいです。

一方で、4マナと少し重めのコストである事は不安要素。
これらのメリットが取り回しの悪いコストの重さを上回るものであるかどうかは実際に使われて行って判断される事でしょう。


☆黒

・修羅のドミヌス、ドリヴノッド

破壊不能カウンターを置く能力を用いたコンボのパーツとして話題になっているクリーチャー。

内容としては、《壊死のウーズ》が戦場、《破滅を囁くもの》が墓地にある状態でスタート。
《ウーズ》が《囁くもの》の諜報能力でもりもり墓地を肥やし、《ドリヴノッド》の能力で破壊不能カウンターを得て、さらにそこから《酷叛明神》の起動型能力で墓地から大量リアニメイト、というもの。

破壊不能カウンターの獲得は他のドミヌスでも可能ではありますが、マナを使わずライフのみで起動が可能、コンボの過程で墓地コストの準備が容易、固有色が黒のみで完結、と《ドリヴノッド》が最も相性が良いです。

十分なマナとライフがあれば《最後の別れ》1枚からゲームを決められる(かもしれない)のは可能性を感じます。

オタクカードが過ぎる

ちなみにこのコンボルートは完全新規という訳ではなく、すでに《果敢な魔眷者》で《ドリヴノッド》の枠を代用可能だったのですが、1黒の起動用マナを準備する必要がなくなったで少し軽くなったとの事。


☆赤

・猛火の最高潮


軽くて、対象を取って、(衝動的)ドローが出来る赤のカード。
《面晶体の掘削者、ザダ》カードですね。


・上機嫌の解体


《カルドーサの再誕》のリメイクカード。
対戦相手のアーティファクト破壊のモードを持っているかのような形になっています。

モードが増えて便利になっただけのように見えながらも単純な上位互換とはなっておらず、トークン生成を目的とする場合、生け贄でないために破壊や対象変更で割り込まれるリスクがあります。

《穢れた血、ラザケシュ》コンボを仕込んだデッキで使う場合を考えると一長一短ですが、なんにせよ選択肢が増えたのは良い事です。


☆緑

・硬化した屑鉄喰らい

墓地対策しながらマナを出せるマナクリ。
2マナはマナクリ基準だと少し重いですが、最終的には墓地を睨みつつ3/3を立てられると考えると悪くはなさそうな印象です。

受けに回りがちな少し遅めのデッキだと噛み合いが良さそうですね。


・腐れ花

《帰化》内蔵のクリーチャー。
《苛性イモムシ》《機能不全ダニ》《辺境地の罠外し》辺りが比較対象となるでしょうか? 特に《辺境地の罠外し》は良く似た性能となっています。

パワー2と3の差はEDHではそこまで大きな影響とならないため、増殖が選択肢に入るデッキでないならば《辺境地の罠外し》の概ね下位互換となってしまいます。
増殖を活かせるデッキで使いたいです。


・世界の導管

何枚目かの《世界のるつぼ》的カード。緑には大分種類が増えてきました。

色拘束のある4マナと元祖よりも重い代わり、墓地からパーマネント呪文を唱える事を許す起動型能力を持っています。
起動はソーサリータイミングで、加えてターン中に他の呪文を唱える事が出来なくなってしまいますが、それでもタップのみでアドバンテージを稼げるのは中々嬉しい能力です。

特に動きが大降りになりがちでパーマネント呪文も多くなりがちな緑単色系統の土地利用デッキでは活躍が期待できそうです。


☆多色

・歓喜する喧嘩屋、タイヴァー

《隠遁ドルイド/Hermit Druid》との相性の良さで話題になっているPW。
常在型能力の疑似速攻付与により、召喚酔いという隠遁コンボの隙を無くす事が出来、-2能力のリアニメイト効果によってリカバリーや墓地からの強襲を行う事が出来ます。

同じく墓地から強襲する《死後の一突き》と比べた場合、必要マナ数は1マナ多いものの、《隠遁ドルイド》が手札にいても疑似速攻付与で役に立てる事から腐りにくいのが強みです。
《死後の一突き》と違って特に仕込みもなく攻撃的に振舞えるのは明確な利点と言えるでしょう。


☆無色

魂なき看守

《墓掘りの檻》にも似た墓地対策能力を持ったクリーチャー。
ただし《檻》と違ってライブラリーに干渉する事は出来ません。

2マナと軽めではありますが、墓地対策置物として考えるとそれでも競合カードと比べて少し重めのコストです。
クリーチャーである事を活かしたい所。せめてパワーが1でもあれば、戦闘ダメージ誘発要員を兼任出来て仕事がより明確だったのですが……。


ぎらつく宝球

対戦相手に毒カウンターが3つ以上たまっていれば3マナタップインの《金粉の水蓮》となれるアーティファクト。
ETBの増殖で堕落の達成条件を補助してくれます。

増殖のおかげで毒2個からでもロータス化を期待出来るってのがサービス良いのは分かるんですが、そもそも1個目の毒カウンターを持ってくるのがかなり手間なので厳しいです。

増殖は今セット内で雑にやっているので、毒カウンターの方ももっと雑にばらまいて欲しかった。惜しい。


☆土地

・マイコシンスの庭

自分のコントロールするアーティファクトに化ける事が出来る土地。
マナフィルター能力もおまけで付いています。

《太陽の指輪》や《魔力の墓所》に化けられればタップイン2マナ土地のような感覚で使用が可能です。
2マナ出せるパーマネントが戦場に2枚欲しい《時間の大魔道士、テフェリー》でワンチャンあるかもと思っています。
青マナが出ないのはいただけませんが、土地の枠で2マナ出せる可能性が貰えると考えるとどうかなー?

コピーの起動にタップを必要とするために《魔力の櫃》のようなアンタップ制限のあるアーティファクトのコピーに向かない点と、自分がコントロールしているアーティファクトしかコピーできない事から他人のマナ加速に相乗り出来ない点がちょっと不便。
マナフィルターとか無くていいからその辺の制限をどっちか取っ払って欲しかった……。



3・まとめ

「環境に大きな影響を与えそう」と思えるほどのカードはなく、可能性がありそうなカードがぼちぼち見受けられる、という良くも悪くも通常セットらしいラインナップだったという印象です。

堕落を達成すると中々強力なカードに化けるカードは散見されたのですが、増殖はそこそこの性能を持ったスペルのついででかなり雑に行える一方で、毒カウンターの確保に関しては毒性持ちなり専用呪文なりを準備しないといけないため、採用するのが難しそうだったのは残念でした。

まあ、下手にEDHを意識してどこかしらのレベル帯の環境をぶっ壊されるよりはずっとマシなのでこういうのでいいんだよ。
最近のウィザーズ君はすぐに新カードで環境ぶっ壊しに来るから……。モダンはモダホラ浜で死にました。


環境壊れると言えば、RCのシェルドン氏が《機械の母、エリシュノーン》が危険であると言及していたそうなのですが、個人的にはそこまで凶悪だとは思えません。

流石に重すぎない?

高いタフネスによる疑似除去耐性とETBに対する制限は確かに面倒くさいですが、5マナはかなり重いですし高タフネス以外の除去耐性もないですし、そう対処が難しいカードには見えません。

低~中レベル帯基準で考えても、ジェネラルに使えるという事を考慮してなお《ドラニスの判事》辺りよりも嫌われるようなカードには思えないのですが……。
正直、「なんでココなんだ……」という印象が強くて困惑しました。


今後も、通常セットはこれくらいの感じでゆるゆる出してってくれればいいのになー、と思いを馳せながら次のセットを待ちます。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?