見出し画像

アラビカム実生チャンレンジ(1)

巷で流行っている(?)突然塊根植物の沼にハマる不死の病 “コーデックス熱感染症” に陥った自分が、次に狙ったのが種子から育てる実生(みしょう)。
そう、コーデックスを買おうとして誰もが思う「〇マン円!?なぜそんなに高い?!」という憂さを晴らす方法として推奨されているのがこの実生である。

小さなアラビカムや恵比寿大黒、ホロンベンセを少しずつそろえたものの、大きなカッコいい株に手を出す勇気はなく、(こんなに高いもん払って枯らしたらと思うと怖すぎる)それならいっそ1000円くらいで種子を買って自分で大きくしてみるってのはどうだ?と、、、、思うわな、ふつう。

そんなわけでプラントブラザーズからAmazon経由で初心者にも易しいというアデニウム・アラビカムの種子を購入したのである。

ところが!下調べも十分にトライしたものの、初心者も容易に発芽できるはずのアラビカム、一向にその様子がない。1週間以上経ってもウンともスンともって、他の人の記録を見ると3日でもう殻が割れてきたとか、1週間もすればほとんどが発芽しているのに、一体どうして??

はい、結果から言うと初回は失敗しました。
考えられる要因は2つ。

□種子が古かった(入荷して6か月以上)
□ヒートマット上で密閉し温め過ぎた

その後、1粒だけ発芽したがすぐダメになって愕然。

自分には何でもイチから育てるという才能がないのかも、涙。才能のある子は伸ばしてあげられても、未開の才能は見極められない、それならもう幼苗を買うしかない。。

だが、季節的に5月が種まきの絶好の機会。いま播種して冬になるまでに冬越しできるくらいの強さを持たせてあげないと、、、という焦りから再度挑戦したのが1週間後。(立ち直りは意外と早い!)

今度は種子を冷蔵庫で寝かせたのは一晩のみで、改善できそうなことを全部トライした。そんなわけで、ここに実生の記録を残しておこうと思う。

【用意したもの】
プロトリーフ さし芽・種まきの土
ひゅうが土(鉢底石)
ベンレート(殺菌)
メネデール(発芽促進)
ザル付きタッパー(容器)
ピンセット
消毒用アルコール
植物育成LEDライト

■5月11日

種子11粒をベンレート&メネデール希釈水に浸して一晩(約12時間)置く⇒1粒だけ沈まなかった。水道水でメネデールは100倍希釈、ベンレートは2000倍希釈を500mlペットボトル内で混ぜて作っておく。

■5月12日(播種1日目)

希釈水から出すときに間違って2粒を排水溝に流してしまい、慌ててまた希釈水に戻すという珍事発生。(結果的には問題なし)

セリアで買ったザル付きタッパーに鉢底石と種まき用土を入れ、まず水で微塵を流し、その後熱湯で消毒。土の上に少し溝を作って11粒を播種(覆土はしない)。
腰水管理で、上からベンレート希釈水を噴霧。
パネル式の植物育成LEDライトの下に置く。

【前回との変更点】
・鉢底石をひゅうが土に変更
・腰水は水道水のみ (前回はベンレート&メネデール希釈水を使用)
・土の消毒は熱湯で(前回は土をベンレート希釈水に漬けた)
・容器の蓋は穴を開け、少しズラして置いた。朝晩蓋を開け換気をとる
・ヒートマットは使用しない
・朝晩、水を噴霧(たまにベンレート)
・腰水は毎日1回交換

■5月14日(播種後3日目)

いくつかの粒に割れ目に白い肌発見⇒根の方を下にする

よく見ると、殻が割れて白い肌が見えるのが2.3個あった、スカスカな感じの殻もあるがとりあえずこのままに。

■5月16日(播種後3日目)

11粒中9粒発芽確認。2粒(手前真ん中)は未定。(排水口に流してしまった2粒は発芽!)

■5月17日(播種後6日目)

夜、発芽した9粒のうち2粒が殻を取って小さな双葉を見せる 未定の2粒はまだ発芽せず。

■5月18日(播種後7日目)

未定の2粒も発芽(なんか頭が低いけど)し、これで発芽100%!

■5月19日(播種後8日目)

双葉がでた4粒、 まだ殻付きが7粒。

■5月21日(播種後10日目)

双葉が出た9粒、 殻付き2粒(最初から発根が遅かった2粒)

いつまで経っても殻がついたままの2粒あり


■5月26日(播種後15日目)

本葉が出た1粒、 双葉8粒、 殼付き2粒(なかなか取れなさそう)

■5月28日(播種後17日目)

なかなか脱がないので殻付き2粒の殻を指で外してみたら、、、なんと1つは葉が出てなかった上に茎?が4つくらいに分かれてる!?奇形??不明だ。
本葉が8粒、 双葉2粒、 不明1粒。

双葉にならない奇形?あり

■6月1日(播種後21日目)

本葉9粒、 双葉1粒、 小さく葉が分かれてる?どうなることやらの不明1粒。

■6月8日(播種後28日目)
本葉が大きくなってきたのもあり、そろそろプレステラに植え替えを実行するか?
まだ早いかな?

殻を外したら双葉にならなかった1粒は頭から4つくらいに幹?が分かれていて奇形かとドキドキ観察していたら小さな葉っぱが出てきた。どんな形になるのか楽しみ♪

最初はいきなりつまづいたけど、初めての実生チャレンジ、頑張ってやり直してよかった!
とりあえず播種から約4週間経った植え替え前までのまとめはここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?