Dragon

2023年度医学部入試経験者です。自分の経験のアウトプットや医学、医療に関する本の要約…

Dragon

2023年度医学部入試経験者です。自分の経験のアウトプットや医学、医療に関する本の要約なども行っています。 入試合格実績:防衛医科大学校正規合格 自治医科大学医学部正規合格 国際医療福祉大学医学部特待奨学生A合格

最近の記事

学習方法の本質について

最も伝えたいこと 正しい学習方法を知らないと、時間を浪費することになります。ところが、小学校・中学校・高校では「具体的な勉強法」を一度もまともに教わることはありません。むしろ、「試験で高得点をとるAさんの勉強法を聞いて、真似してみたり、「東大生の勉強法」とかいう一人の人間の体験談にすぎないものを真に受けて、それが正しいと信じたりしてしまうなど、正しい学習方法を知らずに闇雲に勉強したつもりになっている学生がほとんどです。そこで思い切って担任の先生や教科担当の先生に「どうやって勉

    • 防衛医科大学校一次試験対策法

      防衛医科大学校1次試験対策 勉強の優先順位(左ほど優先度が高い) 理科→英語→数学→国語→小論文 1.理科  戦略1 物理で高得点を狙う  2022年度入試は物理に第3類型の問題は出題されず、すべて標準・典型問題だったため、ほぼ満点を獲得することが可能であった。私はそれを見て今年も同程度の問題が出題されると予想し、物理の典型問題を網羅的に解いた。結果として本番解けない問題はなく、自己採点はできないが、全問正解した自信がある。  ●使った参考書・問題集(上から使った順

      • 令和5年度入試 自治医科大学医学部 2次試験面接 グループ討議と個人面接

        【自治医科大学2次試験面接内容】グループ討議    テーマ「あなたが厚生労働大臣になったら国民の健康のために社会保障関係費36兆円の配分をどうするか。」 自分の意見:高齢者の医療に重点的に配分する 地域包括ケアの考え方をベースに常に「医療・介護・福祉」の連携がより円滑にできるような基盤を構築することが必要だと主張した。 ほかの人の考え(1人目から自分を除く5番目までの意見)(自分は3番目) 1.高齢者の医療 2.末期・緩和ケア医療 4.医療従事者の待遇改善 5.少子化

        • 難関大・医学部受験者が知るべき情報

          【知らないと受験勉強で不利になる情報】 1.松濤舎(https://shotosha.com/)  正しい学習方法を解説したサイト  志望校合格までに具体的に「どのような参考書・問題集」を「どう使えばいいか」を論理的に解説している。私が知る限りではこの学習法が最も科学的根拠があり、説得力がある。 このサイトで得るべき情報  全科目(英語、数学、物理、化学、生物)学習方法・計画方法、自分の現在のレベルの把握、使用すべき教材の選定と使用方法  2.合格の天使(https

        学習方法の本質について

        • 防衛医科大学校一次試験対策法

        • 令和5年度入試 自治医科大学医学部 2次試験面接 グループ討議と個人面接

        • 難関大・医学部受験者が知るべき情報