見出し画像

37DAY ‐日本一の国語おじさんの国語スキルを最大限に活かす神授業‐

 四連休の二日目が終わる。今日は学校がないということもあってか自分でも驚きのなんと正午ぐらいまで寝た。昨日就寝した時刻と合わせると12時間は寝ていた。半日も寝るのは久々だった。たぶん疲れていたのだ。

 今日はリベラルアーツの日だった。(リベラルアーツをわからない人はこのブログを参照。)話題は前回に引き続き「愛」についてだ。今日も岩波文庫を参加者で音読しまくる。岩波文庫の作品は、東大などの有名大学の教授がインド哲学やギリシャ哲学、古代中国哲学などの海外古典に加え日本の昔の古典などの文献を訳し、改めて文章化したものを載せ、さらにその翻訳者がその古典に対する独自の解釈を文章にしたものを載せている。つまりこの岩波文庫の文章は日本国内でも随一の国語力を持つおじさんが書いたものということだ。そんなものを音読していったらどうなるか。それは日本一の文章読解力が身につくと同義なのである。国語力を身に着ける際に日本一の国語おじさんの文章を読むことほどいいものはないのである。またリベラルアーツの良さは、読解力を身に着けるだけではなく、日本一の国語おじさんの作文の技術を盗めるということにもある。我々のようなブログを投稿している人間からすれば夢のような授業なのだ。また単純に海外の哲学や文化を学べるということでもある。

 もしリベラルアーツを知りたければ「v-net教育相談所リベラルアーツ」で検索。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?