見出し画像

2023ドラフト 西武編

 中日と同様かなり補強ポイントが多いのが西武。山賊と恐れられた野手陣は現状かなり苦しく、ポジションを問わず補強をしておきたいところで、中でも特にサードが急務になりそう。
 また将来を見据えて捕手や二遊間も獲得しておきたい。
 投手はある程度優秀な成績を残している一方で、先発もリリーフも絶対数が少し足りていない印象。高橋光成の移籍も見越して是非獲得しておきたい。

ドラフト1位 武内夏暉

武内夏暉(國學院大)投手
185cm 90kg 左左
今年のドラフトで最多タイの3球団競合を受けた、期待の即戦力左腕。
特筆すべきはその最速153km/hのストレートと四球を出さない制球力。常にビタビタに決めれるタイプの制球力ではないが、ここぞという時に左のアウトローに投げ込める。
一方でスライダーやチェンジアップ、ツーシームなどの変化球を有するものの、変化球の時に腕の振りが変わるという癖が指摘されており、奪三振の物足りなさはそこに起因しているかも。
いずれにせよ、プロでも通用する決め球は欲しく、それがあれば一年目からでも十分戦えそうな印象。
隅田、佐藤等優秀な左腕が揃ってきているので、武内もこの中に割って入っていきたい。

ドラフト2位 上田大河

上田大河(大商大)投手
182cm 86kg 右右
総合力の高さが魅力の最速154km/h右腕。制球も破綻なく、スタミナも豊富。変化球もカットボールとフォークをはじめ多彩な球種を操れる。
先発中継ぎ両方ともこなせそうな器用さもある。来年の早い段階で一軍で投げられるかも。結果を残して定着していきたい。

ドラフト3位 杉山遙希

杉山遙希(横浜)投手
180cm 78kg 左左
キレのあるストレートとスライダーやチェンジアップなどの変化球で、名門横浜のマウンドを一年次から守り抜いた。
制球はもちろん牽制など細部に至るまで完成度が非常に高い。
投げてる球の雰囲気以上に被安打が多く、全体の質を上げていきたいところ。

ドラフト4位 成田晴風

成田晴風(弘前工)投手
184cm 86kg 右右
最速150km/hのストレートは素晴らしい。奪三振力が高い。
制球やスライダーなどの変化球はまだまだ発展途上ながら、ストレートの強さだけで十分に魅力がある投手。
この順位で指名されたのは正直驚きはあるが、この時点での完成度より素材の強さを優先した形か。

ドラフト5位 宮澤太成

宮澤太成(徳島インディゴソックス)投手
183cm 91kg 右右
北海道大学に在学中(高卒5年目)の最速155km/h右腕。斬れ味鋭いフォークと合わせて奪三振能力が非常に高いリリーフ投手。
反面制球は非常に悪く、被安打も多い。そのためかなり素材に期待した指名といえる。

ドラフト6位 村田怜音

村田怜音(皇學館大)一塁手
196cm 111kg 右右
堂々たる体格の和製大砲候補。場外まで届く150m弾を放つなど飛距離は間違いなく、コンタクト力、対応力の面でも東海地区大学リーグでは通算5割を記録するなど無双中。
まずはプロレベルの投手に慣れていきたいところ。

ドラフト7位 糸川亮太

糸川亮太(ENEOS)投手
174cm 74kg 右右
最速149km/hの直球とシンカーが武器の大卒3年目の右腕。チームでは先発リリーフの両方をこなすが、西武ではリリーフを務める。
安定感のある投手なので、一年目から即戦力として働きたい。

育成1位 シンクレアジョセフ

シンクレア=ジョセフ=孝之助(徳島IS)投手
193cm93kg 左左
大卒1年目の最速151km/h左腕。長身から投じられるストレートは手元で動くムービング性でゴロを量産する投球ができる。
スライダーも交えて三振も取れ、制球も破綻していないため育成ながら面白い素材。
昨年まではカナダの大学にいた様子

育成2位 谷口朝陽

谷口朝陽(徳島IS)内野手
184cm 85kg 右右
最速153km\hを投じる高卒一年目の速球派右腕が野手指名。徳島では二刀流として打撃や守備練習にも参加しており動きにもクセのないセンスの良さを感じさせる。
野手としての魅力はそのパワーでチームでは独立本塁打王の井上絢登に次ぐレベル。まだまだ未完の大器の印象なので将来性に期待したい。

育成3位 川下将勲

川下将勲(函館大有斗)投手
186cm 70kg 左左
伸び代大きい最速142km/h左腕。角度のあるストレートは回転数も高いらしくフォームもクセが少ない。
まだ体が出来きっていないのでまずは体作りからしていきたい。

育成4位 金子功児

金子功児(埼玉武蔵HB)内野手
176cm 76kg 右左
強肩好守の高卒2年目遊撃手。
打撃は課題だったものの、力強さを増してきておりまだまだ成長にも期待できる。脚力はプロレベルでは標準くらいで決して遅くはない。守備は独立トップレベルだが、やや失策は多いので確実性を磨きたいところ。

育成5位 木瀬翔太

木瀬翔太(北嵯峨)投手
185cm 85kg 右右
長身から最速146km/hを投げ下ろす右腕。2種類のスライダーとフォークを主な変化球とし、長いイニングも粘って投げられるのが持ち味。

育成6位 奥村光一

奥村光一(群馬DP)外野手
178cm 86kg 右右
引っ張り方向の力強い打撃と俊足が持ち味の大卒2年目の外野手。強肩も兼ね備えており外野の守備力も高い。
独立1年目には首位打者、2年目には出塁率が4割を超えるなど打撃の確実性も高い。
プロのレベルでどこまで戦えるか。

総括

支配下での野手指名は6位の村田のみとかなり手薄な補強で、どちらかというと投手陣の拡充を目指した様子。即戦力性の高い投手3人に素材型の投手5人と、かなり投手を厚く強化した。
OPSリーグ最下位と苦しむ打撃陣を来季どう回していくかが気になるところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?