ただただ、KOC2022の感想を

お笑いのコンテストって、なぜこんなに感想を言いたくなるんでしょうね。評論家でもなく単に、好きなだけなのに。
それを言い合えるような友達もいないから、ただただ自分の「なんか感想言いたい」をぶつけただけのメモです。
なので、特に読んでも面白くないと思うし、読む価値もそんなにないと思いますが、同じように「なんか感想言いたくなるな」と思って、時間が余っている人はどうぞ。


【クロコップ】
遊戯王のパロディだそうだけど、遊戯王をあまり知らない僕でも笑えた。設定を説明する時間が最小限にまとめられていたので、笑いの部分がたっぷり使えていたのがよかった。カードの種類も、見る側にルールを理解させながら、破天荒さを面白さが尻上がりになっていた。

もっと激しく髪を染めるかヅラにしたりして、キャラクターをさらに濃くすると、西東京代表とか秋葉原などの現実的なワードとのギャップが出てさらに面白くなる気がした。
「ダブル」のカードをとって、同じ方を指してしまう場面、自分で「あ!同じ方を」というセリフにしていたけど、あれは見る側が見ながら突っ込めるポイントとして残してもいいんじゃないかと思った。


【いぬ】
審査員の飯塚さんが言ったように、キスは禁じ手だと最初のキスの場面で思った。ただ、後半にミスみたいに使うと良かったのかな。ただ、無機質な「大丈夫です」はジワジワと効いてくる面白さがあった。

トレーナー役の人が、女性とキスをする夢を見たという事実を、実際に演じるのではなく、冒頭でうまく説明することで省略できれば、後半にもう1展開作れていたり、単調な繰り返しを壊す場面が入れられたりしたのかもしれないと思った。


【ネルソンズ】
足が速いところが好きという、小学生みたいな価値観の話が出た時には、その1ボケのためだけのものだと思っていたけど、それが後半に、優劣を揺るがすキーワードになっていてすごいと思った。

新郎役の人、「ドキドキしたぁ」など、感情をセリフにしていたけど、見た目もすごくいいから、いくつかの場面はあえて言葉にせず、表情だけで見せても良かったのかも。

【かが屋】
個人的にとても好きなコンビで、初めて見た時にバナナマンみを感じていて、本人たちも尊敬していることを憚らずに公言している。
バナナマンは、二人が友人同士である設定のコントが特に面白いと思うし、かが屋もその設定が好き。そういう意味で今回は個人的は物足りなかった。

しかも、バナナマンもかが屋も、友人同士の設定の中で「二人のローカルルール」みたいなものが見える瞬間がジワッとくる。
今回は、トイレに入って第三者に電話したり、お店の大将を設定上出したりしていて、外の世界が入ってきていたので、没入感も少なかった気がする。


【ロングコートダディ】
爆発力では、コットンやビスケットブラザーズには及ばなかったけど、こういうネタはめちゃくちゃ好み。淡々としているけど、狂気っぽいものがあるのが去年のM-1のオズワルドの1本目みたいな気持ちになって、好きだった。

ツッコミの人が、舞台上手の端から数歩程度しか行動範囲がなかったけど、ボケの人がロボットみたいに、同じ行動を繰り返す分、ツッコミの人がもっと右往左往すると、ボケの人の異様さがもっと際立つのかなと思った。

あと、全てのテイクで完全にハケると、期待値が上がったり、見る側が予想を立ててしまう時間が増えるので、そこを超えてこないと難しくなりそう。もっと「試しに」というテイで、ハケさせずにやる回があっても良かったのかな。


【や団】

審査員の誰かが言ってたけど、トリオで三人に全員ちゃんと役割があって良かった。最終的に「二人やばい」を際立たせるためには、死んだふりする人は最初のドッキリで110番される直前に起き上がって、ヤバさを隠した状態にしておくと、後半に「二人やばい」が急上昇してきてもっとゾクゾクできそう。
でも展開はめちゃくちゃ良かったし、引き込まれた。ヤバさを表現するための、タバコや鼻歌、セリフのワード選びもすごく良かった。


1本目の方が狂気がすごかったので、ややマイルドになった感じがした。決勝ラウンドに進むには仕方ないんだと思う。
わりと物語が進むまで、ツッコミの人が気象予報士であることを言わないことや、それがわかっていく台詞回しが説明臭くないところが、台本に対するこだわりを感じる。ちなみに1本目も、しれっと最新のiPhoneを買ったことを入れておくことで、後半にそれを捨てられても反応しない狂気が際立っていた。
2本目も三人に完全に役割があったし、後半にかけて尻上がりにする展開もすごく良かった。
去年も今年も、最終的に「バカやってんなー」な雰囲気のネタをやった人が優勝しているけど、や団のようなネタも必ず見たいのでこのままでいてほしい。


【コットン】

「ない仕事」を物語にするのって、説明を飛ばせないし見る側に理解してもらうのが難しい部分もたくさんあると思う。それを、ここまで引き込めるのってすごい。
ボケの人が、ワザとらしさ⇆リアリティの間の、絶妙にワザと側を進むことで、笑いやすくする演技力すごい。しかも実はツッコミの人の演技もすごくて、リアクションの間とサイズ感がジャストだったと思った。さらにいうと、そのリアクションが、「すいません(照)」という部分では、芝居の中の人としての役割なのに、「すげー!!」は見る側の代弁になっているのもすごい。
「すげー!!」が自然に見えるけど、芝居の中の人に感情移入しすぎたら「ありがとうございます!!」になるところのはず。意識してその立ち位置を演じ分けてるかわからないけど、本当にすごい。

それから、「彼女がくるかも」というスリルも笑いを増幅させていたと思う。


正直、もう1本「ない仕事」を見たい気がしていた。でも演技が上手いからすぐに引き込まれた。喫煙者あるあるも、ほかの人がまだ触ってないのに、多くの人が共感できるものが、過不足なく出てくるのもすごい。
そして、「結婚してください」から急ハンドルで、綺麗なサゲまで行くのもすごい。

ただ、いわゆる「緊張と緩和」が「緊張と緩和緩和緩和緩和緩和緩和」になっていた気がする。せっかく最初に、お嬢様らしさを前面に出しているので、後半にもちょっとエッセンスを入れて「緊張」に少し戻すと、連続される「緩和」がもっと面白くなったかもと思った。


【最高の人間】
二人共好きなので、見ているだけでも楽しかった。いい狂気が期待通り出てきた。あと、岡野さんを見送ってから「逃げて」という迄の速度、他の人にはできないリズム感だなと思った。

そして、本人も飯塚さんも言っていた通り、岡野さんの緊張が伝わってきて、早口とか変な噛み方とか、ポケットから羞恥心を取り出した時の見えにくさとか気になった。

爆発のボタンを押すか押さないかの2択を保留にして、長めの回想シーンになって、現実に時系列を戻してボタンを押すというサゲだったけど、2択ではなかったらもっと読めなくて裏切りのあるサゲになってウケたのかも。
でも満足。


【ニッポンの社長】
好きだけど、単調になるのでコンテスト向きではない感じがした。あと、このテンポ感、コロチキが優勝した時の天使のネタと同じだと思った。
同じテンポでも、コロチキは、天使のワードやキャラが強かったり、感情移入できたりしたから得点が高かったけど、淡々としてたから伸びなかったようにも思う。自販機のところから、もっと展開を振り回したやつ見てみたい。

【ビスケットブラザーズ】

登場の瞬間の、設定を説明しまくってるセリフと、その直後の完全出落ちキャラで、一切期待しなかったけど、出てくるワードがどれも、滋味深い面白さがあって、どんどん笑えるようになった。センス系の漫才師が出しそうなボケが好き。
ツッコミの間も、声のボリュームもジャストだし、二人ともギャーギャー言ってるのに、必要な部分は言葉が通るし見やすい。
「魔法使い」という設定かと思わせたあたりで、星のついた棒はさっき拾ったやつだという裏切り。しかも、その山にたくさん落ちているという謎設定も、展開に必要で入れてあるのかもしれないけど、ちゃんと笑いになったのすごい。
あと、去年の空気階段から、ブリーフの人が優勝する歴史ができ始めてるなと思った。


一人二役を無理やりやるのを、カツラと服の脱ぎ着で表現すると、見る側が理解した前半は、「これは脱ぎ着が多くてモタついたネタになるかも」と予想した。
でも、意外にストレスなく見られるスピード感や、カツラは女性役、首から下は男性役になっている時に、ツッコミの人が「今どっち!?」と混乱するシーン、これも脱ぎ着の展開を省略してテンポを上げるのに必要である上に、笑いにもなっている。1本目も必要性とボケが両立していたけど、ここにも同じものが入っていて、この辺りがハマると優勝まで行くんだなと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?