見出し画像

くしゃみをするときにどうして目を閉じるのか?

車の運転中、鼻の奥がムズムズ…

あああ、くしゃみが来るぞ!今運転中だし、目をつむっちゃ駄目だ!目をつむっちゃ駄目だ!

ハクション!(でしっかり目を閉じる…)

こういう経験ありますか?

くしゃみをする時、その瞬間、どうしても目を閉じてしまいます。目を開けておかなきゃと思っても、その時は閉じてしまいますよね。

反射のようなものです。意志の力ではどうにもなりません。

なぜ目を閉じなくてはならないのでしょうか?合目的的な理由があるはず。

くしゃみをするときに目を閉じる目的

「目玉が飛び出ないように」説

ソース:インターネット。

個人的解釈:嘘っぽい。目玉のスペースと鼻や喉のスペースは隔離されているから。

ちなみに目玉のスペース(眼窩)の壁が割れると喉や鼻の圧が伝わることはあります。(眼窩骨折:鼻をかむと目のスペースに空気が移動して目玉の方にブクっと圧力が伝わる)

「吐き出したものを目に入れたくない」説

MrKのぼやき。くしゃみは異物や体に害のあるものを排除しようとする反応。そんな物質は目に入れたくないですね。ふむふむ。

「眼球の血管を保護する」

チャールズ・ベル。くしゃみの瞬間に顔の静脈圧が急上昇。静脈が眼球の血管のネットワークに逆流し、眼内の繊細な構造を傷つける可能性がある。まぶたを閉じて眼球を圧迫することにより、血管の圧を高め、逆流を防止しようとする反応です。なかなか説得力あるなあ。
私はこの説を採用します。

『チャールズ・ベル 表情を解剖する (神経心理学コレクション)』

https://amzn.to/3Bc1nUI

眼球を含め、目の周りの血管は一方通行ではないのです。「こちらの血流が途絶えても、下流から血流が補われる」なんてこともできるのです。だから逆流できるのです。バックアップシステムがしっかりしているんですね。

考察

上のチャールズベル先生の話の発展ですが、赤ちゃんは泣き喚いて顔にアザができることがあるのです。いきみすぎて血管の圧力が高まり、血液が血管外へ出て出血斑(青あざ)ができるですね。そういう意味では、くしゃみの時は顔の筋肉をぎゅっとこわばらせて顔の血管を守ってあげるのは合理的かも。

くしゃみをする時は空気(呼気)をグッと押さえ込みますよね。そして吹き飛ばす。その勢いがすごい!その目的は「吹き飛ばすこと」なのでしょうね。

こんな情報あるよというのがありましたら教えてくださいませ。m(_ _)m

あとがき

あなたは花粉症は大丈夫ですか?早い人は1月にすでに花粉をキャッチしてグシュグシュしています。

私も花粉症持ちですが、糖質制限始めてから好調です。でもたまに糖質をたっぷり摂取するとたちまちのうちにくしゃみ鼻水が出てきます。根本的には治っていないのですね。

可能ならTwitter,Instagramも覗いてみて。 https://twitter.com/dr_kanaz https://www.instagram.com/dr_kanazawa/ いただいたサポートはJETSTREAMのペンの購入に使わせていただきます。