見出し画像

牡蠣で、血糖が下がる!?


牡蠣の亜鉛含有量はダントツ

亜鉛を十分にとると、血糖が安定し、風邪の予防にもなります。
亜鉛を一番多く含む食材は、 牡蠣です。

画像1


食材100gあたりの亜鉛含有量
牡蠣 14g
カタクチイワシ 7.9g
牛ヒレ 6.5g
ラムもも 3.5g
うなぎ 2.7g
若鶏もも皮付き 1.6g


添加物とアルコールで亜鉛濃度が下がる

 亜鉛の吸収量は、約30%と推定されています。
上記を食べたからといって、その分が体に吸収されるわけではないことを知っておきましょう!

スクリーンショット 2021-11-21 21.49.45

 最近、食品添加物のなかに亜鉛の吸収を阻害する作用があることが分かってきました。加工食品の食感を改善したり、色や風味を安定させる目的で使われるフィチン酸、ポリリン酸もその一つで、インスタント食品やファストフードなどに使われています。外食や買ってきた弁当ばかりの生活をしていると、亜鉛が不足します。

さらに、アルコールを摂取すると、亜鉛の排出が促進されます。せっかく食材から亜鉛をとってもさっさと体から出してしまうのです。

亜鉛で血糖値が安定

 亜鉛の働き
インスリンを作る
たんぱく質の合成
骨の成長
精子を作る
活性酸素を除去
味蕾細胞
免疫反応

スクリーンショット 2021-11-21 21.51.01

 亜鉛は、血糖値と深く関係しています。体の中で亜鉛濃度が最も高い場所は、膵臓のβ細胞です。ここは、インスリンを作るところ。膵臓のβ細胞でインスリンの結晶を作るのに亜鉛は不可欠なのです。

 近年、糖尿病患者に亜鉛サプリメント与えて空腹時血糖、HbA1c、血清インスリンおよび血清亜鉛濃度への効果を分析した結果、亜鉛サプリメントの摂取は空腹時血糖値の低値と関連が認められたことが報告されています。

 亜鉛が不足すると、たんぱく質やDNAの合成がうまく行えなくなり、成長障害が起こります。また、亜鉛は味を感じる味蕾細胞の産生に必須であるため、亜鉛不足になると味を感じにくくなる味覚障害になる可能性があります。亜鉛不足によるほかの症状として、貧血、食欲不振、皮膚炎、生殖機能の低下、慢性下痢、脱毛、免疫力低下、低アルブミン血症、神経感覚障害、認知機能障害などのさまざまな症状が現れます。

亜鉛の摂取量

亜鉛の1日の摂取基準
 日本人の食事摂取基準(2020年版)による1日摂取の推奨量
18~74歳の男性で11㎎
75歳以上の男性で10㎎
18歳以上の女性で8㎎

 通常の食事による、亜鉛の過剰摂取の可能性は低いですが、亜鉛の過剰摂取は銅欠乏、貧血、胃の不調など様々な健康被害が生じることが知られています。

こんな症状には、亜鉛!

・脱毛、美肌
例えば、男性によく聞かれる抜け毛や薄毛、生殖機能の悩みには、亜鉛が効果的です。美容に気をつかう女性にとっても見逃せません。

・味覚障害
味覚低下の大きな原因に亜鉛不足があります。近年は添加物摂取やアルコール摂取による味覚機能の障害の患者さんが増えています。

・血糖値の上昇
インスリンの合成を促す亜鉛を亜鉛を十分に摂る事で、血糖値が安定しやすくなります。

・筋肉量を増やしたい
年齢とともに減ってくる筋肉。効果的に維持するには亜鉛が不可欠です。


スクリーンショット 2021-11-21 21.31.45

「海のミルク」牡蠣を食べよう

牡蠣は、牛乳のようにさまざまな栄養素をバランスよく含むことで知られています。

牡蠣に含まれる栄養の特徴

・豊富なタンパク質
牡蠣に含まれるタンパク質は、多種類のアミノ酸がバランスよく入っています。食事から摂取する必要のある9種類の必須アミノ酸がすべて含まれているので、体内でタンパク質を効率的に合成することができます。中でもタウリンは、肝臓の働きを活発にする、コレステロールの吸収を抑える、血圧を正常に保つなど、健康維持のために重要な役割を果たしています。

・鉄分
牡蠣は、鉄分を多く含む代表的な食品のひとつです。貧血予防や疲労回復に役立ちます。

・ビタミンB群
ビタミンB群を多く含みます。ビタミンB 2,B6は疲労回復に役立ち、ビタミンB12には、血液をつくる、神経機能を正常に保つなどの重要な機能があります。


牡蠣を食べるときの注意点は?


スクリーンショット 2021-11-21 21.52.13

牡蠣にあたる多くの場合はノロウイルスが原因です。

海水経由でウイルスを取り込んでしまった牡蠣を、生または加熱が不十分な状態で食べた場合、食後1~2日のうちに症状があらわれるといわれています。

どんなに新鮮な牡蠣でも、基本的にノロウイルスが付着してますが、基本を抑えれば怖くありません。



ノロウイルスによる急性胃腸炎を予防するための原則

スクリーンショット 2021-11-21 21.55.50

①新鮮なものを食べること!
 水揚げされて時間が経つほど、牡蠣の中でウイルスが増えてきます。生食用は新鮮なものですが、暖かい部屋で常温の中でダラダラ食べ続けていると当たりやすくなります。

 お店で生牡蠣を食べる時は信頼できるお店を選び、冷やしてある氷が溶けないうちにさっさと食べましょう!
加熱用の牡蠣を買ってきたときは、生で食べないようにして下さい。
私のお勧めのお店は、牡蠣とワイン オイスターバーCOVOです。牡蠣の取り扱いには最新の注意を払い、ゆっくり食べているお客さんにはお声かけされています。野菜は、鎌倉や長野の農家さんから店長自ら買い付けに行き、目で見て選ばれています。そんな安心食材のお気に入りの牡蠣のお店を見つけましょう。

②素早く食べること!
 調理した後時間が経つほど、牡蠣の中でウイルスが増えてきます。カキフライでも揚げたてのうちに食べましょう。
 牡蠣鍋なども要注意です。長くおしゃべりしたり、メインの牡蠣を譲り合っているうちに時間が経ってしまいます。遠慮せず、どんどん牡蠣を食べてしまいましょう。

いかがでしたか?栄養は、知識が深まるほど気づきが増えて、食生活が変わります。

健康になりたいなら「栄養だけ」より、食べ方、運動、睡眠など総合的な習慣づくりが効果的です。


あなたの体験を、あの人の健康へ。

マインドフル・ライフコーチ ベーシック講座
無料説明会についての詳細はこちらをクリック↓

スクリーンショット 2021-11-14 18.53.59

おすすめのお店

牡蠣とワイン オイスターバーCOVOのホームページはこちら
日本牡蠣専門店。ランチはスパイスカレー。

スライダー店内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?