見出し画像

『情報の正しい見方』について


洪水のように情報が溢れている時代です。
そこには有用なものもたくさんありますが、無用どころか有害なものまで混ざってしまっています🤦‍♀️

どの情報が正しいかを見極めるのは難しいことですが、必要不可欠な能力です。
ここでは情報の見方、捉え方などの参考になるツイートをまとめています。

①まず確認すべきこと


②発信者について

-”専門家”という存在


-”医学博士”という肩書きに注意


③科学的思考の難しさ

直観と科学的な事実はしばしば異なります。
物事を科学的に考えることが難しいと分かるツイートです。

科学的な思考ができるようになるには長い訓練が必要です。
それなしに直観だけを頼りにしてあれこれ述べてしまうと議論は成り立ちません。

人には見たいものだけを見る性質があります。


④情報の持つ危険性

自ら勉強せずに情報に飛びついていくと自分や他人の健康・命を奪いかねません。


-素人のツイートに注意


ツイッターには専門家が発信する正しい情報よりも、素人が発信する誤った情報のほうが多いです。
そして誤った情報はその明快さと断言口調によって往々にして拡散速度が速いものです。
そんな投稿を見つけるたびに正していきます。


-バズツイートに注意

バズツイート≠正しい情報です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?