見出し画像

結びの言葉が決まらない、今の一番の悩み!

今日は今一番悩んでいる問題を書きます。ズバリ、このブログの結びの言葉がピッタリする言葉ないことです。いつも、最後の言葉に迷いつつ、えいやっで投稿しています、なんとかならないでしょうか。

ちきりんさんの「そんじゃーね」

結びの言葉で、一番印象的なところで行くと、ちきりんさんの「そんじゃーね」でしょうか?

ちきりんさんはいろんな結びの言葉を使っていたそうですが、ある時「そんじゃーね」という言葉の重要性に気づき、それからあえてその言葉を使うようにしたようです。このことはちきりんさんの著作の中でも触れています。

「そんじゃーね」という言葉が、「Chikirinの日記」を象徴するアイコン(マーク)として認識されていると気づいたからです。皆さんご存じのように、強いブランドには、一目で「これはシャネルだ」「コカ・コーラだ」「ポルシェだ」とわかり、そのブランドイメージまで伝えてしまう強力なアイコンがあります。「そんじゃーね」が私のブログへのリンクとして使われているのを見た時、私は「この言葉を見れば、『Chikirinの日記』だとわかる人が出てきた」ことを理解しました。そして「これを利用しない手はない」と考え、それ以降、ブログの結びを「そんじゃーね」に統一したのです。

ちきりん. 「「自分メディア」はこう作る!」より

そうなんですよね、結びの言葉はその人の特徴が一番出る言葉で、最後なのでインパクトもあります。なので、何か定番の何かにしたいんですよね。それが見つからない。結びの言葉難民となっています。

ホリエモンの「いってらっしゃい」

あと、他の人で言うと、ブログではないですが、ホリエモンのYoutubeの「いってらっしゃい」とかも有名ですよね。

こういうふうに決め台詞あるといいなと。(決めポーズもあって更にいい)

Youtube講演家の鴨頭さんのVoicyの締めの言葉

あとはYoutube講演家の鴨頭さんのVoicyの締めの言葉が素敵なんです。なんでもいいから配信の最後の言葉を聞いてほしいんですが、「「今日と言う1日があなたにとって最高の1日となりますように」と言う言葉なんです。

とっても素敵ですよね〜
こんなみんなに元気のおすそ分けできるような言葉がベストだなと。いや、僕の特性からいくと、そんじゃーねのような脱力系かな?!

自分は何を結びの言葉にしたらいいんだろうか

そんなこんなで結びの言葉をどうするかいまだに迷っていて決められずにいます。どうしようかなと。

はて、さて、どんな終わりかたがいんでしょうかね。(と、なんの結論も書かずに終わりにしてみる)

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。