見出し画像

noteの話をたまにはしよう!

こんにちは、サカモトです。

このnoteでたまにするnote運用の裏側の話しです。PV数とか、スキ数とかそんな話です。


PV数11万超え

えっと、まずはPV数は11万PVを超えました。みなさん、ありがとうございます!

PVなどの記録数

10万PVを超えたのも9月の末、そして、11万PV達成したのは10月の終わりなので、なんと、一ヶ月1万PVに達するようになりました。

2023年も約2ヶ月あるので、今年中に13万PV数はいきそうな感じです。

スキ数5000

あとですね、スキ数も5000超えました。だいぶ前から5000超えてたんですが、note公式のバッジは本当につい最近です。

noteはnoteのアカウントを持ってなくても、スキができるのですが、アカウントがない人のスキはバッジの方ではカウントそれないみたいですね、知らんけど。

スキされた数5000のバッジ

PV数とかスキ数とかの話はここまでです。

ちょっと違う話をします。

息長く読まれる記事

僕の記事は、投稿したその日はすごいよく読まれるのですが、2日目以降はほとんど読まれないということがほとんどなのです。

しかし、中には、投稿されたあとも、不思議と少しずつ読まれる記事はあるんですね。今日はその記事たちを紹介したいと思います。

まずは、この記事。

渋谷駅近くにあるGMOデジタル美術館の話


これは昨年の8月に投稿したのですが、少しずつ少しずつ読まれて、今はもうすぐ1000pvに到達しそうなところまで来ています。

GMOデジタル美術館は、渋谷駅近くで、300円と安く、展示品は3つだけですが、あのバンクシーの絵画を間近で見ることのできるので、とってもお得です。(バンクシーの絵画はGMOの社長の私物らしい)


そして、次に紹介するのがこの記事。

我が家のWiFiをメッシュWiFiにしてみたという話

簡単に言うとメッシュWifiとは、Wifiのルーターが2階にあるのですが、1階に中継機を置くことで、1階の無線環境を良くすると同時に、いちいちWiFiの設定を切り替えなくても良くするというものですね。

昨年の3月に、設置、設定に苦労した話を書いたら、1年半かけて1000PV超えました。本当によく読まれてます。


そして、最後に紹介するのがこちら。

現在実施されている将棋連盟のクラファンの話


この記事は、先月の頭に書いたのですが、1ヶ月ずーっと読まれて、現在は1200PVを超えました。

先の2つの記事は、少しずつ少しずつ読まれて、1年以上経って、ようやく1000PVなのに、この記事は、1ヶ月かなりのハイペースで読まれ続け、1ヶ月で1000PVです。

こんな経験は初めてのことです。

ちなみに、先ほど紹介した記事は自分の中で、PV数の4位と6位と7位になります。


noteの話をたまにはしようということで、裏側について書いてみました。

たまにはいいよね?!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。