見出し画像

あいかわらず強い、藤井一強時代は続く!将棋の話です。

こんにちは、サカモトです。

久々の将棋ネタです。はじめにことわっておきますが、今回は、完全に趣味の話なので、毒にも薬にもならない話です。


将棋は大好きなのですが、見ていると時間が飛ぶように過ぎていくので困っていますwww

昨日も王位戦のタイトル戦の中継を見ていたところです。一進一退の攻防でほぼ互角の形勢でしたが、最後は、やっぱり藤井五冠が勝ちを持っていきました。


王位戦については、第一局が研究の深さと時間の使い方で勝ったことから、豊島九段の相当の準備と気合を感じていました。この戦いは藤井さんにとって厳しいものになるかもしれないと思ってました。

でも、終わってみれば圧巻の4勝1敗の圧倒的な勝ち星で勝利しました。あいかわらず強いですね。

ちなみに、この王位戦の前のタイトル戦の棋聖戦では藤井五冠は永瀬王座相手にしていました。

この第一局も内容的にすごくて、2回の千日手の末に勝利という永瀬さんの並々ならぬ気合を感じたんですが、結果は3勝1敗で藤井五冠が防衛という結果になりました。

永瀬王座と豊島九段には、今回もしかしてがあるかもと思ってましたが、全然そんなことはなくて、やっぱり藤井さんは強いですね。

将棋界では、藤井一強時代はまだまだ続きそうです。


さて、今後の注目の対局の話をしていきます。

まず竜王戦ですが、藤井さんは広瀬八段を相手にします。広瀬八段はあの羽生さんから竜王位を奪ったこともある強い棋士です。なので、いい戦いになるのを期待しています。


そして、年明けから王将戦がとなりますが、誰が挑戦者となるのか決めるリーグ戦がこれからはじまります。7人の総当たりのリーグ戦ですが、密かに羽生さんが挑戦者になることを期待しています。羽生対藤井が実現したら、興奮しますね。


そして、年度最後のタイトル戦の棋王戦は、藤井さんはまだ挑戦者になったことのない棋戦です。次勝てばベスト4というところまで来ていますが、果たして挑戦者になれるのでしょうか?!


そして、年度明けの4月から名人戦ですが、こちらも挑戦者を決めるA級順位戦が行われているんですが、果たしてどうなるのでしょうか?!

といった感じで、藤井さん中心の将棋界が続いていきそうです。


最後にほんとうにどうでもいい話を。

毎週土曜日はABEMA トーナメントを見ているんですが、これがめちゃめちゃおもしろい。最大で一人3局指す3人のチーム戦で、先に5勝したほうが勝ちのルールなんですが、ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。

夕方5時ころに始まって、終わるのが大体10時とか11時とかになるので、楽しいですが、見るだけで体力を使います。でも、見ちゃうんだよなぁ!


この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,678件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。