見出し画像

note毎日投稿430日超えて思うこと

こんにちは、サカモトです。

19日の投稿でなんとnote毎日連想投稿の431日目でした。

すみません、ホントはキリのいい400日投稿で書こうと思っていたのに、400日投稿を過ぎて気づき、どうしようどうしようとうろたえて、でも我慢できずに431日というなんともキリの悪いところでの記事になってしまいました。

431日も毎日投稿で考えていることは、あまり深く考えずに、書きたいことを書いていこうということでしょうか。たくさんの人に読まれたいとか、うまく書こうとかを以前はかなり考えていましたが、今はほとんど考えていません。

とにかく続けることだけを考えて、夢中で書いています。とは言うものの、やっぱりどれくらい読まれているかは常に気になっていて、今日はそのあたりのことを正直に書いていこうと思います。


最近の投稿の1週間のビュー数は大体1000弱というところです。これが多いのか少ないのか判断は難しいところです。

直近の一週間のビューは約900

しかし、単純計算で100ビューは超えていて、100人以上の人が読んでくれているわけで、そう考えるとありがたい限りです。

でも、欲を言うならもっと読まれてほしいというのはあるんですがなかなか難しいですよね。

読まれるためによく言われるのが、テーマを決めて、そのテーマだけを書いていくというもの。

これは僕には絶対できない芸当です。一つのことだけを書いていると、すぐに行き詰まるんですよね。

ここ一週間の記事を見ても、

4月13日は本屋大賞の話

4月14日は人生は余白が大事という自分とは間逆な話

4月15日は映画評

4月16日は息子と映画「名探偵コナン」を見に行った話

4月17日は息子とサイクリングに行った話

4月18日は書評

4月19日は将棋連盟のクラファンの話

と、なんとも節操もない内容となっております。

そうそう、4月11日の岸田奈美さんの「家族だから愛したんじゃなく、愛したのが家族だった」という本を読んで打ちのめされたという話が、最近では久しぶりの多くのスキ数を集める記事となっています。

4月20日時点でスキ数32です。


これだけ多様なテーマを書くのは、なんとも自分らしいなと感じるものの、多くの人に読まれるためにはテーマを散らしすぎですな😆

でも、まぁ、これでいいんです。続けていくことを第一に考考えて、書きたいことを書いていき、それで続けていく先に何か変わることがあればいいなと今は考えています。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。