【MBTI】ENTPが語るENTPとは

どうも、下町のヒーロー(ブルー)だ。
私はMBTIが好きなENTP。ENTPについて語ってみようと思う。
ある性格が「私」だからなのか、「ENTP」だからかがわからなくなる時もあるのでそこら辺ご注意願いたい。

MBTIを聞かれてENTPと言うとピンと来てない反応されるのに、「討論者だよ」と言うと、「あ~ぽいね」と言わる。そんな討論ムーブしてないのに。なんで?

[考えることが好き]
一人でいるときは、基本的に何かを考えている。しかもそれは、永遠に答えが出ないような、「社会ってどんな風に働いてるんだろう。」みたいなやつとか、政治とか、「人ってなんでこういう行動するんだろ、、」とか。笑
現実的なことよりも、抽象的なことを好む傾向がある。
こういう話をできる人(発散する場所)がないとたぶん病む。
I型と違うところは、同じ「考えることが好き」でも、eの私たちは人に話したくなって、iの人は自分の中で深めていくイメージがある。
心理学とか哲学とかめっちゃ好きで、(意外と?)本もよく読む。簡単すぎるとつまんなくて、難しいと燃えてくるけど、難しすぎると途中で飽きる。笑
私は中学生の時に心理学の本を図書館で読み漁っていたせいで、今でも自分や他人の心理分析みたいなのをしてしまうことがある。

[承認欲求]
私は基本的に「人にこう思われたい」という承認欲求は人並みにあると思う。
けど、自分は自分だし、自分のことは大好き。けど、人が自分と違うことは知っているので、自分が人に好かれる理由など見つからない。
人に好かれたいとかいう思いはあるが、自分のままで好かれなきゃ意味ないよなとか思ってる。

[人との関わり]
これはいくつか要素があると思う。
・人と関わることが好き
まず、普通に楽しむことが好き。世間話やコイバナ、カラオケ、カフェに行ったり、、友達と楽しむことが好き。
・相談乗りがち
ENTPは突拍子もないことをいうし、「論理的に考えた、一般論に反する考え」が、なぜか好き。だから、相談に乗る時も、あの手この手で解決策を探る。絶対あり得ないみたいな解決策を提示して、「やってみてよ」とにやにやしたりするのも好き。
時には、「なぜかわからないけど病んでる」みたいな人の心を分析して、一緒に心の奥を探ろう!みたいなことをしがちだと思う。(さすがに仲良くないとできないけど)
・人と深くかかかわる
その人個人の考えや信条、理想、人生のテーマに強く関心を抱く。
たくさん深い話をしたいと思っている。深堀したい。笑
逆に、深い話ができない人とはあまり仲良くならない気もする。だからか、現実的な話を好むS型より、抽象的な話を好むN系の人と仲良くなりやすい。
あと、ENTPは議論好きだといわれるけど、実際、そういう側面は、周りの人すべてに対して発揮されるわけではない。
同じ「考える奴」の匂いをかぎ取ったときだけ、「お、もしかして語れる人間?」とかって思って、これについてどう思う?これっておかしくない?と質問してしまう。誰にでも議論を吹っ掛けるわけないよなーって思う。

[恋愛]
私は、恋愛は結構好きな方だ。
ちやほやされたい願望があるからか?いや、普通に恋愛自体楽しいものだからかもしれない。恋愛は好きだけど付き合うってなるとマジでうまくいかない。たぶん飽きるのもあるし、他の人との可能性を捨てきれないということもあるかもしれない。あと単純に安定が向いてない、、。
最初に気になる人は、「深そうな人」が多い。考えが深かったり、面白い人が好きで、その奥が知りたい!!って思っちゃう。ミステリアスで気になるなーって入っても、中身が別に深くなかったらあっさり醒める。

これは自分だけなのかENTPだからかわからないけど、まずは人として興味を惹かれるかで仲良くなりたいって思って、距離を詰めて、その人を深く知るようになって、からやっと、付き合えるかどうかをスペック(顔も含めて)で判断する、的な感じな気がする。

深く知らないうちに付き合おうって言われると、この人と付き合ったらどうなるんだろうって興味本位で、スペックだけ見て付き合ってしまう悪癖もある。←これのせいでいろいろ失敗した。
普通に遊びたい欲求もある、というかこんだけ人間たくさんいるのに一人に絞るのって無理じゃね?➡一人の人と付き合うこのシステムって何なんだろう、、って最近はマジで思う。

絶対書き残していることあるけど、いったんこんな感じで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?