Q.お白湯や麦茶などはいつ頃からあげたら良いですか?


画像1

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。
産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。

赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。

こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさのようこが運営する「オンラインママサロンhitotoki*」内でいただいたご質問からピックアップして、週に1回日曜日に記事を更新しています。

オンラインママサロンhitotoki*」ではnoteで販売中の「はじめての赤ちゃんトレーニングセット」をサロンメンバー限定で無料公開中
さらにあさのようこが赤ちゃんトレーニングや子育てについての質問になんでも伝えるチャンネルや、ヨガや看護師、アロマセラピスト等専門家が担当するママがわくわくするようなチャンネルも♪

このような世界情勢の中、いつでも、どこでも、どんな時も!まだお仕事の産前休暇に入る前も、産後の孤独な中も、お仕事ご復帰後のご多忙の時も、必要な情報を集めることができるオンラインサロンです(*^^*)
マタニティのお友達やママ友作り、産前産後の情報交換なども全国の方々と繋がることができるコミュニティです*
詳しくはこちらのサイトまで♪


A.

生後半年以内は母乳・ミルクだけで十分と言われていますが、赤ちゃんトレーニングでは授乳リズムが整ってきたら水分補給の練習としてお白湯や麦茶をストローで飲む練習を始めていただきます。


授乳間隔

新生児から赤ちゃんトレーニングをおこなっていただくと、生後1、2ヶ月ごろには授乳ペースをつかむことができてきます。母乳のみのお母さまでも生後3ヶ月ごろには安定してくることが多いです。
授乳間隔は、日中の場合約3時間ペースになります。

夏場の外出

授乳間隔が揃ってくると、お出かけも予定が立てやすくなります。生後3ヶ月ごろには、首も座りかけてくるので、抱っこ紐などを使ってお出かけもしやすくなります。春ごろ産まれたお子さまは、7、8月ごろお散歩やお出かけが多くなるのではないでしょうか。


夏の水分補給

真夏の時期、赤ちゃんとのお出かけは本当に大変です。赤ちゃんも汗をかくようになると、見ていて心配になりますね。
水分補給はもちろん母乳やミルクでも、全く問題ありません。

しかし、せっかく整ってきた授乳ペースが変わってしまうのも悩み事かと思います。


授乳と授乳の間の水分補給に。

赤ちゃんトレーニングでは、食事の時間を決めて同じ時間にご飯(授乳)が食べられる(お腹がすく)ように整えていきます。
しかし、真夏の炎天下での外出で3時間何も飲まないと、見ていて心配になる親御さまが多いと思います。
そこで、授乳と授乳の間に水分を与えます。
はじめは、ほとんど飲めなくて構いません。赤ちゃんも甘くない初めての感覚に驚きます。べーっと出してしまう場合が多いでしょう。1ヶ月ほどゆっくり練習をして、少しごっくんできるくらいになれば良いと思います。


せっかくなのでストローの練習を

もちろん水分補給は哺乳瓶でも良いです。
はじめは、練習段階なので飲めても飲めなくて問題ありません。せっかくなので、ストローの練習を始めていただいています。

今までの赤ちゃんでは、生後4ヶ月くらいで早いと2時間くらいで吸えるようになりました。時間がかかっても1ヶ月ほどで少しは飲めるようになります。

外出先で、ストローで水分を与えられたらどれほど楽になるか!無理の無いところから始めてみるのも良いと思います。

初めてのストロー練習はこちらをおすすめしています(*^^*)
リッチェル Richell アクリア コップでマグ ストロータイプ

こちらは、蓋のPUSHボタンを押すと飲み物がストローから出てくる仕組みのマグです。赤ちゃんがストローを咥えたタイミングで飲み物を出してあげる、という動作を何度も繰り返すことで、ストローの使い方を教えることができます。

ぜひ、トライしてみてくださいね(*^^*)♪


画像2

赤ちゃんトレーニングのBy your sideではnoteでのテキスト販売の他、電話やメールでのオンラインサポート等さまざまなサポートをご用意しております!詳しくはBy your sideのホームページをご覧ください**

Instagramyoutubeもやっています♪ 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?