急行はまなすに乗ってきたよ!後編

画像1 青森名物、味噌バターカレー牛乳ラーメン。 とあるブログで青森と行ったらこれとのことで、今回目標の一つ。 うめー!うめー!油と塩分摂取量が気になる以外はうまいです。しょっぱいです。でも豆板醤も入ってて北国向き。東京でも将来流行るかも。
画像2 ヘッドマークがついている先頭部分。いっぱい写真撮られてました。グラビアアイドルみたい。
画像3 昔のブルートレインの寝台は、これで最後です。開放型寝台というだけあって、開放的過ぎてもう出ないでしょう。
画像4 入り口はこんな感じ。特徴的です。
画像5 一番人気のカーペットカーという独自の車両。かなり安いらしい。というか、これが次世代の開放寝台っぽいね。採算取れないらしいけど。
画像6 普通車座席
画像7 鉄っぽい入り口の中。トイレと洗面台があります。
画像8 お尻は丸くなってます。
画像9 今日の座席。いいとこまでリクライニングします。でも寝れない。
画像10 足置き。座ってるだけなら断然豪華絢爛快適。普通の特急車にこれ使っても良いのに。
画像11 小さいテーブルがついてた!ビールとかのせるだけの用途っぽいです。 結局しまうしかなかったです。
画像12 外は急に吹雪いてきました。北国の夜は寒いよ!
画像13 函館に30分停車。飲み物買いに行けます。この時間から札幌に向かう特急できないのかね。最終新幹線から接続のやつは。
画像14 青森が誇る工藤パンさんの春のパン祭り開催。 食べ過ぎました。けど、青森じゃないと食べられないです。生鮮品なので。あ、めちゃくちゃ安い庶民価格。コンビニで売ってます。お砂糖おいしい!
画像15 朝です。白樺とかいっぱい。基本的にこんな景色が続きます。住んでる人は飽きると思う。けど北海道でしか見られない景色です。白樺他にはこんなにないし!
画像16 札幌でラーメン共和国に入国。パン祭りでお腹入ってるので、普通の味噌ラーメンを。
画像17 「初代」というお店。麺と味噌という基本を工夫してる所に。 チャーシューが1cmある。 細かく唐辛子か豆板醤か入っててイイね。
画像18 小樽築港駅。港町は、風が強くて寒い! 吹雪です。
画像19 石原裕次郎記念館。 二枚目のカリスマ。西部警察で使った車です。 休日はそれなりに混みそうですが、 私物コレクションには日本に一台とかのすごいものが飾られています。
画像20 とにかく北海道は、乳製品と魚介類の品質が高い。素材がうまいよね。体に良さそうで美味そう。
画像21 小樽運河。有名なところです。 このあたりは景色が西洋風で浪漫あふれます。 最近は中国人や韓国人の方も沢山来てます。 英語で道聞かれたけど、道自体分からなかった(笑)
画像22 ここでビール作って販売しています。普段飲まないですが一杯飲んできました。
画像23 ハーブシロップが入った地ビール。甘くてビールの苦味がダメな人でも大丈夫で美味しいです。もちろん普通のもありますが、 下の冊子に載ってる緑色のやつを頼んでみました。 ビールって別のもの入れて割っても良いんだというところが発見。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?