見出し画像

【論文ライティング講座】あなたの論文を合格論文へ!IPA高度情報処理技術者試験 論文添削サービス

情報処理技術者試験の合格を目指しているあなたへ。

こんな悩みありませんか
✅そもそも論文なんて書くの無理!
✅何を書いたらいいのかわからない!

  ↓
 とりあえず、市販の論文集を買ってこよう…
 書きやすそうなサンプルを真似して書こう…
 なんとなく真似して書けるようになってきたぞ!
  ↓
ちゃんと論文書いているのに、なんで不合格なるのかわからない
  ↓
 でも、このまま頑張れば合格できるだろう♪
 と頑張ったけれど……
  ↓
✅何回も受験したけれどB判定……そろそろ合格したい…。

この悩みは私の悩みでした… (;^_^A
でも論文の先生に出会って、添削を受けることで合格できたんです。
\(^_^)/

論文なんて書いたことのない人が、論文を書くなんて考えられないことですよね。そもそも、論文なんて書くことが有りません。
論文のある試験なんて受験しない!って人が多いと思います。

でも、このnoteを読んでいるあなたは合格したい!人ですよね。
一緒にがんばりましょう。

挨拶が遅くなりました。田中 雅幸 と申します。
情報処理技術者試験受験歴は22年になりました。論文のある試験では、PM/SA/ST/AUに合格しています。
IT企業にシステムエンジニアとして勤めながら、試験対策活動を行っています。

<論文添削実績>
2013年~2023年 論文添削コミュニティでの論文添削 22本
        (内訳 ST 10本、SA 1本、SM 5本、PM 1本、AU 5本)
2018年~2019年 ITストラテジスト協会 試験対策講座 論文添削 ST 2本
2021年~2022年 企業研修 論文添削 42本 
        (内訳 ST 8本、SA 1本、SM 11本、PM 22本)
2024年(R6)春期 論文ライティング講座 3本(ST 2本、SA 1本)

話しを元に戻します。
情報処理技術者試験の論文は、何をどのように書けばよいか決まっています。決められたとおりに書く練習をすることで、書けるようになります。
合格できます!

✅何をどのように書けばよいの?
それは…「問われていることに答える」これだけです
問われていることに答えるために、試験区分の人の立場で具体的に、考えたこと理由も添えて、最初から最後まで一貫性をもって書く。これだけです。
「当然のこと」「当たり前やん」と思われるかもしれませんが、これがなかなか難しいんですよね。私も経験したのでわかります。

このサービスでは、あなたが合格論文を書けるように、添削・サポートします。


1.サービス内容

高度情報処理技術者試験の論文添削を行います。
情報処理技術者試験に関する質問について回答します。

2.対象者

・対象試験区分の合格を目指してがんばっているあなた
・ちゃんと論文書いているはずのに、不合格になるあなた
・論文の書き方を教えてほしいあなた
・論文試験初めて!のあなた

3.サービスの流れ

①論文用Wordファイル送付
 ・最初に論文用紙Wordファイルをメールでお渡しします。
②論文作成・提出
 ・論文を論文用Wordファイルに書いてメールで提出してください。
 ・Wordファイル以外のデータ、手書き画像データなどでもOKです。
③提出いただいた論文を添削します。
④添削結果をメールで返却します。
 ・提出から返却までの期間は1週間〜2週間程度の予定です。
⑤サービス期間の間②~④を繰り返します。
 ・添削回数、添削問題数に制限はありません。
 ・論文に関する質問だけでも大丈夫です。
 ・設問(ア)だけだけれど……でも、添削します。

4.対象試験区分

・春期 【ST】ITストラテジスト
・春期 【SA】システムアーキテクト
・春期 【SM】ITサービスマネージャ
・秋期 【PM】プロジェクトマネージャ
・秋期 【AU】システム監査技術者
・秋期 【ES】エンベデッドシステムスペシャリスト

5.対象試験問題

・平成21年以後の問題を対象とします。
・IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の「過去問題」ページに
 掲載している問題を対象とします。

6.サービス期間

・申込み・入金確認後から、試験前月月末まで
 春試験(4月実施)は、11月から3月末までの最大5か月間。
 秋試験(10月実施)は、5月から9月末までの最大5か月間。

7.定員

  3名。先着順。
  ※2024/4/24 残数2名になりました。

8.サービス価格・支払い方法

・10,000円
・支払い方法は銀行振込です。申込み受付け後に、振込口座を
 お知らせします。
・振り込み手数料はご負担ください

9.過去の受講生の声

10.申込み方法

下記ホームページの「論文ライティング講座」からお申込みください。

申込みお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?