マガジンのカバー画像

コントラバス奏者のひとりごと

66
コントラバス奏者、指導者としての活動を通して感じたことを書いていきます
運営しているクリエイター

#吹奏楽

修理は専門家に任せようという、当たり前の話

 昔から、吹奏楽部には管楽器のリペア業者さんが出入りしていて、楽器のメンテナンスなんかを…

鷲見精一
1年前
2

吹奏楽部の「ベー読み」

 先日、地元中学校のコントラバスレッスンの依頼を頂いて指導に伺いました。この地に越してき…

鷲見精一
1年前
13

Youtubeチャンネルを始めてみました

 このコロナ禍で始めた大きなことの中に、Youtubeチャンネルの開設があります。正確にはだい…

鷲見精一
3年前
9

自主性を育てる

 僕は学校から依頼されて行く中学生、高校生のレッスンで、最初の2回程度は生徒さんの様子を…

鷲見精一
4年前
7

全日本吹奏楽連盟

 数日前から、全日本吹奏楽連盟の不正着服問題が話題になっています。以下毎日新聞より転載。…

鷲見精一
4年前
4

吹奏楽コンクール課題曲におけるコントラバスの特殊奏法について考える

 2019年の吹奏楽コンクール課題曲Ⅴ「ビスマス・サイケデリア I」には、コントラバスパート…

鷲見精一
5年前
16

佐渡シエナとシンフォニックダンス

リハーサル初日から千秋楽まで約2週間、11回の本番を数えた佐渡裕×シエウインドオーケストラのツアーが、昨日クリスマスイヴに千秋楽を迎えました。 リハーサルから音の間違いを修正したり楽器を足したりと何度も楽譜が変わり、ツアー中にもプレイヤーの意見を取り入れながら加筆修正されようやく完成した吹奏楽版バッハのシャコンヌ、挾間美帆さんによる抜群にカッコいいアレンジのクリスマスソング、そして後半には佐渡さんの師匠バーンスタインに対する思いの詰まったディヴェルティメントにシンフォニック

考えさせるレッスンのススメ

僕はよく中学・高校の吹奏楽部にレッスンに行くのですが、レッスンを終ると「もう終わりですか…

鷲見精一
5年前
6

さよなら青春の普門館

昨日、仕事の合間に普門館に行ってきました。 ご存知ない方の為に説明しておくと、この普門館…

鷲見精一
5年前
4

吹奏楽の常識非常識

 今年も吹奏楽コンクールが始まり、全国に指導に出かけていますが、相変わらずコントラバスに…

鷲見精一
5年前
194

吹奏楽コンクールに思うこと

皆さんは「全日本吹奏楽コンクール」というイベントをご存じでしょうか。 全国の中学・高校・…

鷲見精一
6年前
23

意外と深い松脂のお話。

 コントラバスの松脂についてのお話。  私はこれまでにカールソン、コルシュタイン、リーベ…

鷲見精一
6年前
22

デイリートレーニングについて

たまにメッセージなどで質問を頂きますが、その中でも多いのが「普段どのような練習をしていま…

鷲見精一
6年前
5

クラウドファンディングで再確認した人の絆の大切さ

 昨年、「中学生・高校生の為のコントラバス・ソロコンテスト」なるものをやろうと思い立ち、クラウドファンディングにて資金提供を呼びかけました。当時のブログやFacebookの投稿を引用し、その時の事を記録として残しておこうと思います。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《2017年7月14日、Facebookへの投稿》  実は以前から、吹奏楽部のコントラバスが吹奏楽のソロコンテストに参加する事に疑問を持っていまして、今回「吹奏楽部に所属