見出し画像

TranscendのJetDriveでMacとChromeOSの疑似デュアルブート

本当は、CloudReadyでMacBook ProをChromeOSマシンにするつもりでした。でも、USBにセットアップしているときに「あれ?SDカードでもいいの?」ってなったのです。実際手元にあったSDカードで無事にブートできた。

そしたら、もう止まりません。そういえば、MacBookのSDカードスロットにピッタリハマるドライブがあるじゃん!!と。

できればmacOSを残したかった

自分が使っているMacBook Proは、13インチのLate 2013のモデルで、まぁ随分経っています。それでも日常使いぐらいは全然問題なかったのですが、去年WindowsPCを新しくしたので、ちょっとお役目ごめん的な状態になりました。

なので、CloudReadyで一新と思ったのですが、それでもiMovieとかQuickTimeとかちょっと動画とか。あとは、いずれGarageBandで音楽を!!なんて思ったりもしているので、できればmacOSを残したかったんですよね。最新OSが乗らなくなったら諦めるけど、Big Surまだ乗るので。

とはいえ、CloudReadyがデュアルブートできないのは知っていたから、ちょっと悩ましかった。で、最初の話に戻ると。結果的に成功しました。この記事もまさにCloudReadyでブートした状態で書いています。

ピッタリ収まる

ここからは、商品紹介とかインストールの様子を画面に撮っただけのものですが。このメモリーカードの魅力はなんといってもピッタリ収まること。

画像1

まぁ、パッケージからは分からないですね。これくらいのサイズ感です。

画像2

で、これを実際のドライブに入れると、こんな感じ。

画像3

これを「ちょっと出っ張っている」っていうかどうかは、人それぞれだなぁ。俺としては、「すげー、ピッタリじゃん」という感想でした。

画像4

うーん、ディスプレイもう少し掃除してから写真取れば良かったな。ま、見てわかるとおり、SDカードとして認識されます。これは事前にネットで情報を見ていたので、「おし、じゃあ大丈夫なはずだ」と思いました。

インストールしてみる

ここからは、普通にUSBドライブとかSDカードにインストールするのと同じです。

画像5

一応、フォーマットはしておきます。まぁあんまり関係ないけどね。

画像6

Macでのイントールの方法で行っていきます。この警告は、なんだろうか、ちょっと容量が大きかったりとか、USBドライブじゃないと出たりするのかな?でもまぁこのまま進めて問題なくインストールが完了します。

optionキーを押しながら

macOSの起動ディスクからは、残念ながら選択できないのですが、Macには起動時に起動ディスクをかんたんに選択する方法があります。それが、起動音がしたら、optionキーを押しっぱなしにする。です。

画像7

これが出たらこっちのもんです。EFI Bootを選んで、そのままです。

画像8

はい、無事にCloudReadyのセットアップ画面になりました。これでJetDriveでのセットアップを進めます。

画像9

セットアップが終われば、無事に動作します。とても快適に使えています。

余談と、終わりに

実はこのセットアップの前に、一旦USBドライブにインストールしたもので立ち上げて、JetDriveにインストールってのができるかな?って思ったのですが、それはできなかった。まぁそれをやる意味がどれだけあるかわからないけど。


とにかくこれで、macOSを残したまま、CloudReadというか、ChromeOSを使うことができるようになりました。かなり嬉しい。ちょっと近々、スターバックスとか、コメダ珈琲にこいつを持っていって、note記事でも書こうかなぁ。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?