見出し画像

電気火鉢(ハロゲン火鉢)を導入しました。

なんで、こちらの記事がオススメに出てきたのかまったくもって謎なのですが、この記事をきっかけに電気の火鉢を知りました。

暖房の理想と現実

個人的に冬の暖房は、石油ストーブが良いです。上にやかんを乗せて、暖房と加湿を兼ね備える。ただ、マンションだと石油ストーブおけないし、まぁ最近のは違うと思うけど、煙と言うかススも長く使っていたら多少はね。

とはいえ、うちは相方さんも「エアコンの暖房が嫌い」というタイプ。幸いなのが、日当たりが良く、マンションの断熱も高いので、あまり部屋を暖めなくても割と温かいのです。

そんな中、先の記事をみて「え!そうか、火鉢を電気にする機器があってもおかしくはないか。」ということで、値段を調べ始めました。

あまり取り扱いがない

とはいえ、調べてみても他で売っているところを見かけない。同じショップのYahooショップとかそういう感じ。

https://t.co/YPa0V7PNUk

なので、メーカーサイトのお問い合わせから、直販とか聞いてみた。

http://www.metro-co.com/product/consumer/hibachi.html

そしたら、オープン価格だけど、直接購入だと19,800だった。でも楽天で買うと、9,200円。ということで、メーカーにもきちんと伝えて、楽天で購入。ちなみに、ちょうどポイントも溜まっていたので、それも使って買いました。

これがやりたかった

TwitterやInstagramでもすでに上げているのですが、これがやりたかったのです。

もう、これでだいぶ満足ですよ。お鍋や煮物をゆっくり暖めながら、部屋の暖房もする。湯気で加湿も。

ただ、はっきりいうと「暖房効果は高くない」です。これ一つで、部屋中あったかとはなりません。正直、暖房効果を期待して買ってはいけないと思います。

これ、鍋の蓋をしない状態で一番強い状態で暖めている写真ですが、湯気が出る72~75度ぐらいです。使うお鍋とかにもよると思うけど。でも、蓋をすると、98度ぐらいまで行きます。

蓋無しで水を温める

だから、用途とか考えて買ったほうが良い。しかも、割としっかりしたサイズのある火鉢なので。

南部鉄器の鉄瓶を発注した

で、今は、このキャンプ・アウトドア用の鍋を乗せているけど、鉄瓶乗せたくなるよね。ということで、オーダーしてしまった。

南部鉄器も、Amazonとかで中国製の安いものとかが出回ってしまっているようで。ということで、そのツイートをした人のところから買いました。色んな種類あって、迷いましたけど。

届くまでちょっと待つことになりますが、ゆっくりと待ちたいと思います。

その間に、この上で餅を焼くためのあみを調達しよう。では、以下は開封写真です。

開封写真

かなりしっかりした写真で届きます。景徳鎮だよっていう紙も入っていました。

梱包状態

開封直後はこんな感じ。下に引くマットも入っています。これは嬉しい。

開封直後

温めの様子。火鉢っぽい。

火鉢感ある

とりあえず、家のヤカンを乗せてみた。あ、このヤカンは、その後掃除しました。

ヤカン乗せた

で、丁度いいキャンプとかで使う鍋があったので、それを乗せて加湿しています。加湿も本格的な加湿器を期待してはいけないかな。

鍋で加湿

で、おでんとかを温めるとこんな感じ。

お鍋がよく似合う


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?