見出し画像

【週刊ドットインストール】 『PHP入門 クラス編』リリース、HTML/CSSを極めるコーナー(仮)

社内の雑談で英語学習が話題にのぼりやすいので「よし!」と2年ぶり3回目の英語学習を再開しました。意気込んで一気に進める(そして一気に休む…)クセを見直しつつ、1週間の山を越えたところです。ホッ!

さて、今週もドットインストール社内のいろいろをお伝えしていきますね。

『PHP入門 クラス編』リリース

先週までの 基礎文法編制御構造編関数編データ構造編 に続き、『PHP入門 クラス編』(旧版レッスンのリニューアル版)をリリースしました。これで PHP 入門は基本的なトピックを一通りカバーしおえました!

今回のレッスンは「クラスとインスタンスの関係について復習しておきたい」「インターフェースの使い方って…?」といった方にとって新しい発見があるかもしれません。気になるところがあれば再受講してみてください。

このあとは Codespaces を活用した Laravel のレッスンを制作していく予定です。少しお時間をいただくことになりますが、リリースの際はドットインストールの note や X(旧Twitter)メール でお知らせいたします。

HTML/CSSを極めるコーナー(仮)

「div」と「section」の使い分け?

質問機能でよくご質問のあるトピックをピックアップする不定期連載です。今回は「div」と「section」の使い分けについてお話します。

「div」と「section」は要素をまとめる時や、フレックスボックスにする時によく使われていますね。では、2つはどのように使い分けるのか、意識されているでしょうか…?

結論から言うと、すべてを「div」で囲っても表示が崩れるようなことはありません。ただ、より正しい HTML として以下の使い分けを心がけておくべきです。

  • h1」や「h2」といった見出しとセットで 「section」を使う

  • 適切なタグがなかったら最後の手段として「div」を使う


こういった技術的なポイントについても不定期にご紹介していきますね。それではまた来週の更新もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?